CPU

Gigabyte のServer「電力消費」ロードマップで、2025 年までにCPU 600WへGPU 700Wへ

Gigabyte のサーバー部門である Giga Computing から流出したロードマップにより、次世代 CPU と GPU の消費電力の軌跡が明らかになりました。

次世代サーバーの CPU と GPU は 2025 年までに最大 1000W の電力を消費する可能性がある

テクノロジーが進歩するにつれて、チップがより強力になり、より多くの電力を消費することがわかりました。現世代の CPU と GPU は、これまでに見た中で最も効率的な設計の一部ですが、より高度で高速な計算能力への需要が高まるにつれて、全体的な消費電力も急増しています。

Image Credits: HXL

Giga Computing からリークされたロードマップは、AMD、Intel、NVIDIA を含むビッグ 3 の次世代サーバー向け CPU と GPU に何が期待できるかを示しています。CPU 側から始めて、Intel は 2024 年半ばまで最大 350W の TDP を維持すると予想されており、これには第 4 世代 Sapphire Rapids-SPや第 5 世代 Emerald Rapids-SP Xeon チップなどのファミリーが含まれます。

2024 年後半に、Intelは第 6 世代 Granite Rapidsをリリースすると予想されており、これにより TDP は 500W に達し、前世代と比較して 43% 増加します。同じことは AMD にも当てはまり、2024 年下半期までにZen 5 ベースの Turin チップをリリースする予定で、消費電力は最大 600 ワットで、Zen 4 ベースの Genoa チップより 50% 増加します。

  • Intel Granite Rapids Xeon CPU – 最大 500W (2024 年下半期)
  • AMD EPYC Turin サーバー CPU – 最大 600W (2024 年下半期)

次に GPU、特に PCIe があり、このセグメントでは NVIDIA と AMD が対立しています。NVIDIA の 2024 GPU は最大 500 W の TDP を提供すると言われており、既存の 350 ~ 450 W H100 PCIe アクセラレータを置き換えます。おそらく、500W GPUは、同じく最大 400W TDP を搭載する AMD の Instinct クラス PCIe アクセラレータと戦う次世代Blackwell チップ アーキテクチャを利用することになるでしょう。NVIDIA は、新しい 12VHPWR 標準に移行し、最大 600 W の電力を次世代 PCIe ソリューションに簡単に供給できるようになりました。

  • NVIDIA 次世代 PCIe「Blackwell」 – 500W (2024 年下半期)
  • AMD 次世代 Instinct「CDNA 4」 – 400W (2024 年下半期)

SXM の面では、H100 ユニットの形ですでに存在する単一の 700W 製品を提供するのは NVIDIA だけです。このチップの後継製品はリストされていませんが、1KW 範囲を維持するか、それに近づく可能性があります。AMD の場合、その OAM ソリューションは定格 560W のMI250までリストされており、 Instinct MI300 チップから始めて、AMD がマルチチップレットおよびマルチ IP エクサスケール APU に標準 SP5 ソケットを活用することがわかっています。

興味深いことに、ロードマップには Ponte Vecchio や Xeon GPU Max シリーズなどの Intel の最新アクセラレータについての言及がありません。Intel は、次世代 Rialto Bridge GPUの開発を発表し、 2025 年にサーバー用のプライマリ GPU として Falcon Shoresを発売する予定です。

最後になりましたが、NVIDIA のGrace CPU スーパーチップと Grace Hopper スーパーチップについても言及されており、600 W から 1000 W の SKU を搭載する予定です。このラインナップは 2023 年末から 2024 年上半期までに登場すると予想されています。ロードマップからわかるように、消費電力の増加に歯止めはかからず、Ada GPU で見られたように、消費者層のチップでも同様のことが予想されます。初期の噂とは裏腹に、非常に高い電力効率を実現できます。

(Source:wccftech)

関連記事

  1. Intel Core i7 8720HQ (ノート向け)明らかになる

  2. AMD Ryzen 9 3950X 16コアCPU 9月30日販売開始…

  3. Intel、2025 年までに AI PC 向けになんと「1 億」もの…

  4. Intel Core i9-7980XE 18C/36T フラッグシッ…

  5. Intel Alder Lake-SデスクトップCPU、16コアと32…

  6. パソコン工房 第2 世代 Ryzen™ 5 プロセッサー…

  7. 次世代 AMD データセンターと AI テクノロジをプレミアライブで御…

  8. AMD X470およびB450マザーボードにZen 3プロセッサのサポ…

  9. AMD CEO Lisa Suが1月12日にVirtual CES 2…

  10. Intel Tiger Lake CPUアーキテクチャ

  11. AMD Rome世代のEPYCで、2-way構成時のPCIeレーン数が…

  12. Intel Raptor Lake-HX Core i5-13600…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP