CPU

Intel Core i5‐9500F?!

SiSoftware SandraのOfficial Live Rankerに未発表のCore i5 9500Fが掲載されている。
Core i5 9500Fは先日発表されたCore i5 9400Fの上位となるであろうCPUです。

スペックは以下の通り。

型式周波数C/TキャッシュiGPUTDP
Core i9-9900K3.60-5.00GHz8/16L2=256KB×8 + L3=16MBUHD Graphics 63095W
Core i9-9900KF3.60-5.00GHz8/16L2=256KB×8 + L3=16MB-95W
Core i7-9700K3.60-4.90GHz8/8L2=256KB×8 + L3=12MBUHD Graphics 63095W
Core i7-9700KF3.60-4.90GHz8/8L2=256KB×8 + L3=12MB-95W
Core i5-9600K3.70-4.60GHz6/6L2=256KB×6 + L3=9MBUHD Graphics 63095W
Core i5-9600KF3.70-4.60GHz6/6L2=256KB×6 + L3=9MB-95W
Core i5-9500F3.00-?.??GHz6/6L2=256KB×6 + L3=9MB-65W
Core i5-94002.90-4.10GHz6/6L2=256KB×6 + L3=9MBUHD Graphics 63065W
Core i5-9400F2.90-4.10GHz6/6L2=256KB×6 + L3=9MB-65W
Core i3-9350KF4.00-4.60GHz4/4L2=256KB×4 + L3=8MB-91W

末尾が“F”であることからiGPUを無効化されたモデルです。

Core i5 9400Fと比較すると定格周波数が100MHzほど上昇していますが、それ以外のスペックは同様である(TurboBoost時の周波数は不明)。また前世代のCore i5 8500(6コア/6スレッド 3.00GHz/TB 4.10GHz, L3=9MB, TDP65W)と比較すると、判明している範囲ではスペックは全く同じですが、8000→9000の傾向から考えますと、おそらくはTurboBoost時の周波数は引き上げられていると思われます。(ちなみにCore i5 8400→Core i5 9400は周波数が定格+100MHz/Boost時 +100MHz)。

関連記事

  1. Intel が E コアなしの第 14 世代デスクトップ CPU をひ…

  2. AMD Ryzen 7 5800X3D 3D V-Cache CPUベ…

  3. Intel 2020年ラウンチへ向け順調なIce Lake

  4. AMD Next-Gen Zen 4 RyzenCPUおよびRDNA3…

  5. Intel Core i5-10400 vs Core i5-9400…

  6. 2020年年末 PS5レイトレーシング対応で販売開始か?!

  7. Intel第10世代デスクトップCPUComet Lake-Sのライン…

  8. AMD Ryzen 7 7800X3D の公式ゲーミング ベンチマーク…

  9. Intelが今後のコアi9-12900HXチップを搭載したラップトップ…

  10. Intel 第11世代 Rocket Lake-S CPUラインナップ…

  11. Intel Tiger Lake Core i7-1165G7 4コア…

  12. AMD Readies Ryzen 9 5900 12 Core&Ry…

PAGE TOP