CPU

Intel が E コアなしの第 14 世代デスクトップ CPU をひっそりと発表: 8 つの P コア、5.8 GHz クロック、125W TDP を備えた Core i9-14901KE フラッグシップ

Intel は、主力製品の Core i9-14901KEなど、E-Core を搭載しない第 14 世代デスクトップ ファミリー内にいくつかの新しい CPU を導入しました。

Intel の第 14 世代デスクトップ CPU は P コアのみのフレーバーで提供され、Core i9-14901KE は 8 つの P コアと クロック 5.8 GHz

Intel の第 14 世代および第 13 世代デスクトップ CPU ファミリーは不安定な問題にいくつか直面していますが、同社はファミリー内に新しい SKU をひそかに導入しており、これは非常に興味深いことです。これらの新しいチップは P コアのみを提供し、E コア テクノロジーは一切搭載されていません。

仕様から見ていくと、P-Core アーキテクチャのみを採用した第 14 世代の「E」SKU は合計 11 個あります。これらは Raptor Lake CPU であるため、Raptor Cove P-Core をベースにしており、標準ラインナップには最大 16 個の Gracemont コアが搭載されていますが、「E」SKU には搭載されていません。Intel によると、これらのチップは組み込みおよび商用市場を対象としているため、DIY チャネルで提供されることは予想されませんが、一部のディストリビューターや小売業者は、このようなチップで構成されたシステムを提供している可能性があります。以下は SKU のリストです。

Intel 14 世代「E」CPU ファミリーの最上位 SKU は、8 つの P コア、16 スレッド、3.8 GHz のベース クロック、最大 5.8 GHz のブースト クロックを備えた Core i9-14901KE です。このチップは、36 MB の L3 キャッシュと 16 MB の L2 キャッシュを搭載し、PL1 TDP は 125W です。PL2/PL4 定格は記載されていないため、これが「E」シリーズ チップのデフォルトの電力である可能性があります。Core i9-14901KE は、組み込み市場にとって興味深い提案である完全にロック解除されたオーバークロック サポートを備えており、このチップが限定的な DIY チャネル リリースを受ける可能性があるように見えます。

ファミリー内の他の SKU、Core i7 および Core i5 CPU も、標準バージョンと同じ P コア数で提供され、前者は 8 個の P コアを提供し、後者は 6 個の P コアを提供します。これらのファミリー (Core i9、Core i7、Core i5) はすべて、「T」および「F」シリーズの SKU でも提供され、完全な SKU ラインナップは次の表に示されています。

Intel 14th Gen P-Core Only "E" Series Desktop CPUs

CPU NAMECORES / THREADSBASE / BOOST (MAX) CLOCKL3 / L2 CACHETDP
Core i9-14901KE8 P / 163.8 / 5.8 GHz36 MB / 16 MB125W
Core i9-14901E8 P / 162.8 / 5.6 GHz36 MB / 16 MB65W
Core i9-14901TE8 P / 162.3 / 5.5 GHz36 MB / 16 MB45W
Core i7-14701E8 P / 162.6 / 5.4 GHz33 MB / 16 MB65W
Core i7-14701TE8 P / 162.1 / 5.2 GHz33 MB / 16 MB45W
Core i5-14501E6 P / 123.3 / 5.2 GHz24 MB / 12 MB65W
Core i5-14501TE6 P / 122.2 / 5.1 GHz24 MB / 12 MB45W
Core i5-14401E6 P / 122.5 / 4.7 GHz24 MB / 12 MB65W
Core i5-14401TE6 P / 122.0 / 4.5 GHz24 MB / 12 MB45W
Core i5-14401EF6 P / 122.5 / 4.7 GHz24 MB / 12 MB65W
Core i5-14401TEF6 P / 122.0 / 4.5 GHz24 MB / 12 MB45W

Intel は、これらの新しい第 14 世代 P-Core のみの SKU が「リリース済み」であると記載していますが、まだどの小売店でも見かけたことがないため、これらのチップは DIY 市場向けに設計されていないようです。Intel はまた、デスクトップ ファミリ内で、最大 12 個の P-Core を搭載するBartlett Lake-Sチップなど、さらに多くの P-Core のみの SKU を準備していますが、これらは 2025 年後半に発売される予定です。

(Source:wccftech)

関連記事

  1. Intel Tiger Lakeについて

  2. AMD Ryzen Threadripper 3960X 24コア/4…

  3. AMD ハイエンド「Radeon RX」Navi 21 GPUの噂 N…

  4. AMD Radeon Vega 20 Vega 12がIntel Ic…

  5. AMD Ryzen 4000「Renoir」CPUをIntelの第9世…

  6. Intel次世代デスクトップCPUを確認!今年中発表の13th Gen…

  7. AMD Ryzen CPU用のクロックチューナーCTR2.0リリースさ…

  8. パソコン工房 iiyama PC、プロeスポーツチーム「RIG」のコラ…

  9. TSMC 3nm ノードは予想よりも優れる、IntelがArrow L…

  10. Intel Tiger Lake Xe GPUのベンチマーク、768コ…

  11. Intel Core i5-12400F CPUは、AMD Ryzen…

  12. Intel N100は、4 つの E コアを搭載し 消費電力僅か6Wで…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP