メモリ

Micron 1z nm classの16Gbit DDR4 DRAMを大量生産へ

(Source:Tom’s Hardware Micron)

Micronは8月15日、DRAM scalingの進化を発表。世界で初の1z nmプロセス技術を用いた16Gbit DDR4 DRAMの大量生産を開始しました。「業界で最も小さなDRAMノードの開発と大量生産はMicronが世界に通用する技術と生産能力を備えていることの証しだ。特に現在、DRAMのスケーリングは非常に複雑なものになっている」とScott DeBoer氏 (executive vice president of Technology Development for Micron Technology)が語りました。さらに、「最初に市場投入できることは、Micronの立場をより強化なものにし、今後も幅広いポートフィリオをもって顧客に高品質なソリューション提供できる」とも。Micronの1z nm 16Gbit DDR4はより高い密度を実現できるだけでなく、前世代の1Y nmプロセス世代と比較し、より高い性能とコストの低減を実現できます。Micronはcompute DRAM (DDR4), mobile DRAM (LPDDR4), dgraphics DRAM (GDDR6) において今後も性能と電力効率の強化を続けます。現在、デスクトップ向けのDDR4 DIMMモジュールの容量は8GBと16GBが主流です。そして、少量であるものの32GBのモジュールが出てきています。現時点で、JEDEC規格に準拠した範囲であれば8GBと16GBはDDR4-3200までが市場にあり、32GBはDDR4-2666のみである。今回Micronがより小さなプロセスノードである1z nmプロセスの16Gbit DDR4 DRAMの生産開始を発表。これを用いると、片面で16GB、両面で32GBの実現がみえてくるようです。DDR4の時代は少なくとも2020年いっぱいまでは続くと見込まれますが、このMicronの16Gbit DRAMの登場により、32GBモジュールがどの程度展開されるかが自作PCユーザーとしてはもっとも関心のある点でしょう。ゲーミングPC市場では、8GB×2=16GBの需要が大勢であり、次いで16GB×2=32GBです。近い将来、16GB×2=32GBが大勢になる時代が期待できます。

関連記事

  1. 2020年はDDR5の年へ、4800MT /秒の速度で16GBから

  2. Samsung、NVIDIA からの「潜在的」需要の中、大量の 2.5…

  3. Samsung は DDR3 メモリを段階的に廃止して DDR5 の生…

  4. DDR5メモリモジュール、量産向けに展開、IntelおよびAMDの次世…

  5. Kingston Fury 32 GB DDR5 メモリ キットがUS…

  6. KingstonはオーバークロックをサポートするDDR5メモリモジュー…

  7. G.Skill が16、24、32、48 GB DIMM で最大 DD…

  8. PC DRAMの価格下落は需要の回復に伴い今後の四半期で鈍化する見通し…

  9. 消費者向け DRAM の価格は 2022 年第 3 四半期に 18% …

  10. SK Hynix 次世代 10nm DRAM が Intel の DD…

  11. Intel 13th Raptor Lake CPU プラットフォーム…

  12. Samsung の Shinebolt、Flamebolt、Snowb…

PAGE TOP