メモリ

ゲーミングPCがより快適にDDR5メモリは2020年、そしてDDR6の開発

(Source:techPowerUp!)

ゲーミングPCがさらに快適になるメモリの話です。DDR5メモリはまもなくローンチされ、そしてその次のDDR6の開発が始まっているというものです。DRAMの世代進化においては過去数十年、周波数を向上させる一方、電圧はそのままかより低く抑えられてきました。時に他の機能を変更、例えばECCの機能の強化が行われることもあったりしました。より高い周波数とより広い帯域を目指してきた。サーバーやハイエンドプラットフォームではプラットフォーム側のメモリチャネル数の増加もあり、メモリ帯域の向上は達成され続けてきていました。

まもなく登場するDDR5は5200MT/sからスタートし、2022年には6400MT/sまでが想定されている。そして2022年時点ではDDR5の市場シェアは44%になる見込みです。SK HynixのChied engineerによると、DDR5の次となるDDR6の開発が行われているそうです。そして規格の標準化も進められているという。DDR6の設計目標は、DDR5の2倍の密度と2倍の帯域を得ることであるとのこと。

DDR5の気になる登場時期は、今年後半が予定されています。5200MT/sから開始し、6400MT/sまでの速度が想定されています。SK Hynixでは2018年に5200MT/s, 1.1Vで動作する16Gigbit (2GB) のDDR5 DRAMチップの試作品を開発しているとのこと。

今回はさらにその次のDDR6の話が出てきています。こちらは現在開発が進められており、規格策定も進められている以上の情報は乏しいものの多機能化へ向けたチャレンジもなされているようです。また、DDR5の倍以上の容量と倍以上の帯域を目指すとされています、この流れは今までのDRAMの進化の流れに沿ったものです。しかし、これを実現すると転送速度が半端なく高速になります(12000MT/s前後?)ので、対応すべく何かしらの機能が付加されるのではと噂されています。

関連記事

  1. Samsungは業績不振でDDR4の生産削減を余儀なくされ、価格は急落…

  2. G.Skill が16、24、32、48 GB DIMM で最大 DD…

  3. Samsung DRAM業界の「業績回復の最中」DDR5の生産を増強…

  4. PC DRAMの価格下落は需要の回復に伴い今後の四半期で鈍化する見通し…

  5. G.Skill Trident Z5 Royal Elite、Z5 R…

  6. Samsungが高度な14nmEUVノードでDDR5メモリの量産を開始…

  7. KingstonはオーバークロックをサポートするDDR5メモリモジュー…

  8. Samsungが業界初のEUV DRAMを発表、 2021年DDR5の…

  9. AMD Ryzen 3000 seriesはDDR4-5000まで設定…

  10. TeamGroup が T-Force Z5 Gen5 SSD、SSD…

  11. CorsairはDDR5-6400メモリキットまでティーズし、次世代ゲ…

  12. Intel DDR4スロットに搭載可能な512GBの「Optane D…

PAGE TOP