CPU

Intel 13th Raptor Lakeが世界初の 6 GHz CPUとして登場へ、そして、8GHz OCの世界記録を確認

Intel Tech Tour 2022で、同社は、第13世代のRaptor Lakeファミリが世界初の6GHz CPU を販売することを確認しました。

Intel 第13世代 Raptor Lakeファミリは世界初の6GHz CPUを搭載し、OCでは8GHz+の世界記録も達成

Intel によると、第13世代のRaptor Lake CPUは、2年前にMeteor Lakeデスクトップの計画が少し遅れるまで正式に発売される予定はありませんでした。そのため、エンジニアリングチームは、現在Raptor Lakeとして知られている中間CPUファミリを提供することを決定しました。これは、Alder Lakeの後に発売され、Intelの最初のハイブリッドCPU設計であるAlder Lakeによって設定された基盤を最適化します。その結果、クロック速度が大幅に向上し、Raptor Lakeファミリは6GHz CPUを搭載した最初の製品となます。また、10年以上前に達した8 GHzを超えるオーバークロック周波数も達成しました。これは先週、最初の8 GHzの確認が報告されています。

Intel の第 13 世代 Raptor Lake CPU は、パフォーマンスが最適化された「P」コアと効率が最適化された「E」コアを組み合わせたハイブリッド コア設計を利用します。新しいチップの場合、Intelは、Alder Lake CPUに搭載されているGolden Coveコアを置き換える、Raptor Coveとして知られる真新しいP-Coreを使用します。E-Coreについては、Intelは既存のGracemontコアアーキテクチャを搭載しますが、マイナーな改良が加えられます。以下は、予想される主な変更点の一部です。

Intel 第13世代 Raptor Lakeデスクトップ CPUに期待される機能

  • 最大 24 コア & 32 スレッド
  • 最新の Raptor Cove CPU コア
  • 10nm ESF「Intel 7」プロセスノードに基づく
  • 最大 6.0 GHz のクロック速度
  • 最大 41% のマルチスレッド パフォーマンスの向上
  • シングルスレッドのパフォーマンスが最大 15% 向上
  • 特定のバリアントで E-Core を 2 倍にする
  • P-Core と E-Core の両方のキャッシュを増加
  • 既存の LGA 1700 マザーボードでサポート
  • 新しい Z790、H770、および B760 マザーボード
  • 最大 28 の PCIe レーン (PCH Gen 4 + Gen 3)
  • 最大 28 の PCIe レーン (CPU Gen 5 x16 + Gen 4 x12)
  • デュアルチャネル DDR5-5600 メモリのサポート
  • 20 PCIe Gen 5 レーン (x4 は PCH 用に予約済み)
  • 強化されたオーバークロック機能
  • 125W PL1 TDP / 253W PL2 TDP
  • AI PCIe M.2 テクノロジー
  • 2022 年第 4 四半期の発売 (10 月)

Intelはまた、そのCPUの製品開発ライフサイクルを強調し、定義段階から店頭で販売することまで始めました。このプロセスには約2〜2.5年かかります。最初のA0テープインは、定義段階から約6か月後に発生し、最初の電源投入は設計段階から約1.5年後に達成されます。テープインとパワーオンのサイクルは工場で行われ、ポストシリコンの検証と製造は昨年かそこらで行われ、チップは少なくとも 4 つの段階を経ます。

  • ES1/アルファ -ボードの立ち上げと早期検証
  • ES2/ベータ -アルファ/ベータ検証
  • QS -クオリフィケーション サンプリングの検証
  • PRQ/PV -生産パイロットとテスト

その後、チップは最初の顧客に送られ、2~2.5年の開発期間を経て、最終的に小売り(店頭) に出されます。これまでのところ、IDCはそのデスクトップおよびモバイル製品の大部分を最初の1か月のウィンドウ内に棚上げすることに成功しており、2~3か月のウィンドウに収まった製品は3つだけです(Skylakeデスクトップ、Ice Lake Mobile、Comet Lakeデスクトップ)。また、販売期間を逃した製品はありません。

Core i9 モデルが4モデル、Core i7モデルが4モデル、Core i5モデルが 5モデル、Core i3モデルが1モデルの合計14 SKUがあります。Core i3モデルのみのH-0、Core i5-13400、Core i5-13500 & Core i5-13600 のC-0で始まるCPUの3つのリビジョンがあり、残りは B-0リビジョンに基づいています。

H0およびC0リビジョンは、既存のAlder LakeパーツからRaptor Lake設計からアップグレードされたキャッシュを差し引いたものと同様のシリコンおよびダイ構造を持つ可能性がありますが、B0 シリコンにはキャッシュが追加される可能性があります。

Intel Core i9-13900K 24コア Raptor Lake CPU スペック

Intel Core i9-13900K はフラグシップの Raptor Lake CPU で、8個のPコアと16個のE コア構成で24コア/32スレッドを搭載しています。CPUは、3.0GHzのベースクロック、5.8GHz (1-2)コアのシングルコアブーストクロック、と5.5GHzの全コアブーストクロック(8つのPコアすべて)で構成されます。CPUは、合計68 MBのキャッシュと、最大 250W の125W PL1定格を備えています。CPUは、数時間前に詳細を説明した「エクストリーム パフォーマンス モード」を使用すると、最大350Wの電力を消費することもあります。

  • Core i9-13900K 8+16 (24/32) – 3.0 / 5.8 GHz – 66 MB キャッシュ、125W (PL1) / 250W+ (PL2)?
  • Core i9-12900K 8+8 (16/24) – 3.2 / 5.2 GHz – 30 MB キャッシュ、125W (PL1) / 241W (PL2)

Intel Core i7-13700K 16コア Raptor Lake CPU スペック

Intel Core i7-13700K CPU は、Raptor Lake CPUラインナップ内で提供されている最速の第13世代 Core i7 CPUになります。合計16コアと24スレッドを備えています。この構成は、Raptor Coveアーキテクチャに基づく8つのPコアと、Grace Montコアアーキテクチャに基づく8つのEコアによって可能になります。CPUには30 MBのL3キャッシュと 24 MBのL2キャッシュが付属しており、合計で54 MBのキャッシュになります。CPUは 3.4 GHzのベースクロックと5.40GHzのブーストクロックで動作していました。全コアブーストの定格はPコアで5.3 GHzですが、Eコアは3.4 GHzのベースクロックと4.3 GHz のブーストクロックを備えています。

  • Core i7-13700K 8+8 (16/24) – 3.4 / 5.3 GHz – 54 MB キャッシュ、125W (PL1) / 244W (PL2)?
  • Core i7-12700K 8+4 (12/20) – 3.6 / 5.0 GHz、25 MB キャッシュ、125W (PL1) / 190W (PL2)

Intel Core i5-13600K 14コア Raptor Lake CPU スペック

Intel Core i5-13600Kは、Raptor Coveに基づく6つのPコアと、現在のGracemontコアに基づく8つのEコアを含む、合計14のコアを備えています。これはIntel Core i5-12600K と同じPコア数ですが、Eコア数は2倍になっています。そのため、Alder Lake Core i5-12600Kと比較して、コア数が40%、スレッド数が25%増加していることがわかります。CPUには24MBのL3キャッシュと20 MBのL2キャッシュが付属しており、合計で44 MBのキャッシュになります。クロック速度は3.5 GHzベース、5.2GHzブースト、および 5.1 GHz全コアブーストに設定され、E-Coreは3.5 GHzベースと3.9 GHzブーストクロックで動作します。

  • Core i5-13600K 6+8 (14/20) – 3.5 / 5.1 GHz – 44 MB キャッシュ、125W (PL1) /180W (PL2)?
  • Core i5-12600K 6+4 (10/16) – 3.6 / 4.9 GHz – 20 MB キャッシュ、125W (PL1) / 150W (PL2)

残りのSKUに移ると、TDPが最適化された65WのK無SKUが明らかに低くなっています。Intel Core i5-13400は、Core i5-12400からの優れたアップグレードのようです。これは、マルチスレッドパフォーマンスの向上に役立つ6つのPコアに加えて、合計4つのE コアを提供するようになったためです。Core i5-13500は、Pコアなしで同一の構成を共有したCore i5-12400とCore i5-12500とは異なり、最大6個のPコアと8個のEコアを提供する別のアップグレードされたものです。Core i3ラインナップは1つのSKUのみを備えており、それは4コアと8スレッドのレイアウトを保持するCore i3-13100です。

現在、Intel 6GHz Raptor Lake CPUに関する詳細はありませんが、Core i9-13900KSである可能性があります。Core i9-12900KSはすでにCPUの速度を5.5GHzに上げており、現在、第13世代の後継機は500MHzの速度上げて6 GHzにして、小売りチップの最速の周波数にしています。

Intel 13th Gen Raptor Lake-S Desktop CPU Family

CPU NAMESILICON REVISION / QDFP-CORE COUNTE-CORE COUNTTOTAL CORE / THREADP-CORE BASE / BOOST (MAX)P-CORE BOOST (ALL-CORE)E-CORE BOOST (MAX)CACHE (TOTAL L2 + L3)TDPMSRP
Intel Core i9-13900KB0 / Q1E181624 / 323.0 / 5.8 GHz5.5 GHz (All-Core)4.3 GHz68 MB125W (PL1)
250W (PL2)?
TBA
Intel Core i9-13900KFB0 / Q1EX81624 / 323.0 / 5.8 GHz5.5 GHz (All-Core)4.3 GHz68 MB125W (PL1)
250W (PL2)?
TBA
Intel Core i9-13900B0 / Q1EJ81624 / 322.0 / 5.6 GHz5.3 GHz (All-Core)4.2 GHz68 MB65W (PL1)~200W (PL2)TBA
Intel Core i9-13900FB0 / Q1ES81624 / 322.0 / 5.6 GHz5.3 GHz (All-Core)4.2 GHz68 MB65W (PL1)~200W (PL2)TBA
Intel Core i9-13900TB0 / ?81624 / 321.1 / 5.3 GHz4.3 GHz (All-Core)3.9 GHz68 MB35W (PL1)
100W (PL2)
TBA
Intel Core i7-13700KB0 / Q1EN8816 / 243.4 / 5.4 GHz5.3 GHz (All Core)4.2 GHz54 MB125W (PL1)
228W (PL2)?
TBA
Intel Core i7-13700KFB0 / Q1ET8816 / 243.4 / 5.4 GHz5.3 GHz (All Core)4.2 GHz54 MB65W (PL1)
TBD (PL2)
TBA
Intel Core i7-13700B0 / Q1EL8816 / 242.1 / 5.2 GHz5.1 GHz (All-Core)4.1 GHz54 MB65W (PL1)
TBD (PL2)
TBA
Intel Core i7-13700FB0 / Q1EU8816 / 242.1 / 5.2 GHz5.1 GHz (All-Core)4.1 GHz54 MB65W (PL1)
TBD (PL2)
TBA
Intel Core i7-13700TB0 / ?8816 / 241.4 / 4.9 GHz4.2 GHz (All-Core)3.6 GHz54 MB35W (PL1)
100W (PL2)
TBA
Intel Core i5-13600KB0 / Q1EK6814 / 203.5 / 5.2 GHz5.1 GHz (All-Core)TBD44 MB125W (PL1)
180W (PL2)?
TBA
Intel Core i5-13600KFB0 / Q1EV6814 / 203.5 / 5.2 GHz5.1 GHz (All-Core)TBD44 MB65W (PL1)
TBD (PL2)
TBA
Intel Core i5-13600B0 / Q1DF6814 / 20TBDTBDTBD44 MB65W (PL1)
TBD (PL2)
TBA
Intel Core i5-13500B0 / Q1DK6814 / 202.5 / 4.5 GHzTBDTBD32 MB65W (PL1)
TBD (PL2)
TBA
Intel Core i5-13400B0 / Q1DJ6410/162.5 / 4.6 GHz4.1 GHz (All-Core)3.3 GHz28 MB65W (PL1)
TBD (PL2)
TBA
Intel Core i3-13100B0 / Q1CV404/8TBDTBDTBD12 MB65W (PL1)
TBD (PL2)
TBA

フラッグシップ Core i9-13900Kを含むIntel 第13世代 Raptor LakeデスクトップCPU は、Z790プラットフォームで10月に発売される予定です。CPUは、同じく2022年秋に発売されるAMD Ryzen 7000 CPUラインナップに対抗します。

(Source:wccftech)

関連記事

  1. AMD 次世代 Ryzen 7000 RaphaelZen4 CPUの…

  2. Intel「Tiger Lake」Gen12 Xe iGPUで「Bat…

  3. Intel Xe MAX GPUが発表され、iGPU、dGPU、CPU…

  4. AMD Zen 2世代THREADRIPPER ロードマップから消え…

  5. Intel、2025 年までに AI PC 向けになんと「1 億」もの…

  6. AMD の最新 Radeon Vulkan ドライバーは Phoeni…

  7. AMD Ryzen 7 3750X TDP105W?!

  8. AMD 第3世代Ryzen Engineering Sampleのスペ…

  9. AMD Ryzen 8000「Granite Ridge」デスクトップ…

  10. AMD 次世代 ハイエンド RadeonRX7000用のNavi31 …

  11. AMD Cezanne Ryzen 5000デスクトップAPU、Zen…

  12. AMDがRyzen 4000の「Renoir」デスクトップAPUは豊富…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP