CPU

Intel 第11世代 14nm Rocket Lake-S 6コアデスクトップCPUは最大4.1GHz

(Source:wccftech)

Intel Rocket Lake Desktop CPUが3DMarkデータベースにリークされました。今回は6コア/12スレッドのCPUです。第11世代プロセッサフ​​ァミリは今年後半にリリースされる予定で、同じダイに埋め込まれたまったく新しいCPUとGPUアーキテクチャを備えています。

Intelの次世代Rocket Lake-S 6コアデスクトップCPUを発見、初期サンプルで最大4.1 GHz

最新のリストは、6コア/ 12スレッドのRocket Lake-S CPUを報告するTUM_APISAK&Rogameによって発見されました。我々はすでに見た8コア/ 16スレッドRocket Lake-S CPUのリークを同じベンチマークで先月Rogameによって発見されています。そのCPUは1.8 GHz帯のクロック速度で動作している初期サンプルでした。これと比較すると、6コア/ 12スレッドのRocket Lake-SデスクトップCPUのベースクロックは3.50 GHz、ブーストクロックは4.1 GHzです。他の詳細は今のところありませんが、次の14nmデスクトップCPUでようやく開発が進んでいるようです。

CPUについて報告されているクロック速度は、最終的な販売用と予想される仕様にはほど遠いものです。Rocket Lake-S CPUは、新しいアーキテクチャに基づいているにもかかわらず、長年の進歩と改良を経てきた14nmプロセスノードです。クロック速度に関しては、14nmノードは、フラッグシップのComet LakeチップであるCore i9-10900Kに見られるように、10コア/ 20スレッドチップで最大5.30 GHzを提供します。これに基づいて、6コアチップの最終クロック速度は、少なくとも約4.5 GHz程度には達するものと予想できます。


Rogameはさらにチップのパフォーマンス結果を3DMark 11に投稿したため、Rocket Lake-S CPUは発売前の為、まだ多くの最適化作業が行われていないようであると説明しています。CPUは、Physicsベンチマークで11887ポイント、グラフィックステスト。グラフィックステストは、古いGen 9.5グラフィックスチップを備えたCore i5-10400 CPUよりも約4%高速でしたが、CPUテストでは、Core i5-10400ではリークされたCPUは8%劣っていました。Core i5-10400のより高い4.3 GHz周波数は間違いなくそれを助けましたが、CPUはESの初期状態にあるので、最終テストでははるかに優れたパフォーマンス値が得られるはずです。最近の投稿で、Intelの6コアRocket Lake-S OC対応デスクトップCPUはPL2の電力制限が191W にもなると噂されていました。

第11世代Rocket LakeデスクトップCPUについて私たちが知っているこのまとめ

まず、Rocket Lake-SデスクトッププラットフォームはLGA 1200ソケットをサポートする予定です。これは、400シリーズのマザーボードではありますが、Comet Lake-S CPUでデビューします。Intel Rocket Lake-Sプロセッサーは500シリーズのマザーボードと一緒に発売されるので、CPUは400シリーズのチップセットベースのLGA 1200ソケットとの下位互換性を維持するのか、それとも独占的になるのか、という大きな問題です。 500シリーズボードのサポート。後者の場合、Comet Lake-Sおよび400シリーズのプラットフォームは、Rocket Lake-Sのラインナップが今年後半に予定されており、Comet Lake-SのCPUが2020年5月から6月頃に販売開始になるため、非常に短命です。 2017年にKaby LakeからCoffee Lakeに移行したときに見られたものよりもはるかに速い代替となります。

Coffee Lakeのラインナップは、同じLGA 1151ソケットでサポートされていましたが、Z370マザーボードでのみサポートされていました。Intelは、Coffee Lakeプロセッサーの新しいピンレイアウトのため、多くのユーザーがこの制限を回避してZ270マザーボードでCoffee Lake CPUを起動したにもかかわらず、更新されたマザーボードが必要であると提案しました。新しいチップの更新されたマイクロアーキテクチャーと設計を考慮すると、Rocket Lake-SとLGA 1200でも同様のことが起こる可能性があります。最近のリークはまた、TDP 35W~125WまでのすべてのSKUを示唆しました。

IntelのRocket Lake-SデスクトップCPUの他の機能は次のとおりです。

  • 新しいプロセッサコアアーキテクチャによるパフォーマンスの向上
  • 新しいXeグラフィックアーキテクチャ
  • DDR4速度の向上
  • CPU PCIe 4.0レーン
  • 拡張ディスプレイ(統合HDMI 2.0、HBR3)
  • x4 CPU PCIeレーンを追加=合計20個のCPU PCIe 4.0レーン
  • 拡張メディア(12ビットAV1 / HVEC、E2E圧縮)
  • CPU接続ストレージまたはIntel Optaneメモリ
  • 新しいオーバークロック機能と性能
  • USBオーディオオフロード
  • 統合されたCNViとWireless-AX
  • 統合USB 3.2 Gen 2×2(20G)
  • 2.5GbイーサネットディスクリートLAN
  • DIscrete Intel Thunderbolt 4(USB4準拠)

ここでも、Rocket LakeがWillow Coveコアを使用していると思うのは、同じアーキテクチャのTiger LakeがXe Gen 12グラフィックスを備え、Sunny CoveコアのIce LakeがGen 11 GPUを使用しているためです。デスクトップチップではキャッシュが異なる可能性がありますので、もう一度確認する必要があります。リークがさらに増えてきたときに議論の余地があります。明らかにIntelのRocket Lake-Sデスクトップファミリーについて知っている多くの情報ですが、数年前から利用可能である既存の14nm Skylake誘導体に対する初期のベンチマークでそれらがどのように機能するかを見るのは素晴らしいでしょう。Rocket Lake-Sファミリーは、AMDのRyzen 4000 ‘Vermeer’ CPUと直接競合します。このCPUは、アーキテクチャが大幅に変更された新しいZen 3アーキテクチャを採用するため、今年後半には多くの激化するCPU戦争が予想されます。

 

関連記事

  1. AMD Ryzen 5 2400GE Ryzen 3 2200GE …

  2. AMD 第3世代Ryzen Threadripper 年内登場へ

  3. Intel CPU生産数は依然として需要に対応できず

  4. AMD X470およびB450マザーボードにZen 3プロセッサのサポ…

  5. Intelが「Cannon Lake」のウエハに関して発表

  6. Intel 11th TigerLakeモビリティハイエンドCPUは8…

  7. サイコム GeForce RTX 2080搭載デュアル水冷のゲーミング…

  8. IntelがWindows 11 での AI 高速化を実現する専用 V…

  9. 第 14 世代は、13世代と同じ価格でより高いパフォーマンスのCore…

  10. Intel、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセ…

  11. KabyLake Refresh は短命!? もしかしたら国内メーカー…

  12. Intel Core X Basin Falls-R プロセッサー

PAGE TOP