CPU

AMD ~2020年ロードマップ

(Source:Planet 3DNow!

WCCF TechがNaviの4ヶ月後となる11月にRaven Ridge Refreshと呼ぶ7nm APUをローンチすると報じています。この7nm APUはRyzen 3000 series APU―Picassoの後継となり、コードネームはRenoirとなります。現行のPicassoのMobile版が1月のローンチであることを考えるとかなり早い登場なんです。

Naviの4ヶ月であれば11月となるが、より現実的には2020年初め―CES 2020の頃となるように考えられます。

このRenoirがどのような構成をとるかについても言及がありました。7nm + 12nm I/Oであるとされています。CPUはZen 2で4コア/8スレッドまで、GPUはNaviになります。

Picassoの3000番台に続き、Renoirは4000番台を名乗り、Mobile向けにはRyzen 4000U/4000Hとして2020年第1四半期に、デスクトップ向けにはRyzen 4000G/4000GEとして2020年第3四半期中頃に予定されているようです。おおむね現行のPicassoの1年の間隔を開けての登場となるようです。その他のサーバーやデスクトップについても2020年末までのロードマップが記されていました。

サーバー向けは今年第3四半期中頃にZen 2世代のRomeがEPYC 2として最大64コア/128スレッドで投入される。Romeの次となるMilanはEPYC 3として2020年第4四半期に、MilanはZen 3世代となり7nm+のCPU chipletと14nm I/Oの組み合わせになるとされています。コア数は64コア/128スレッドでRomeから据え置き、CPU socketもNaples及びRomeのSocketSP3を引き継ぐようです。I/OはPCI-Express 5.0対応の可能性を示唆していますがまだ不確定のようです。

サーバー・組み込み向け―EPYC embeddedは現在Snowy Owlが充当されていますが、2020年第2四半期頃にZen 2世代に移行します。Starshipの呼称が用いられていて、7nm CPU chiplet + 14nm I/Oの組み合わせになります。

デスクトップ向けCPUは7月7日にMatisseことRyzen 3000 seriesが登場するが、来年第3四半期中盤にはVermeerと呼ばれるZen 3世代の製品がRyzen 4000 seriesとして登場する。I/Oは引き続き12nmであるが、CPU chipletは7nm+に進化します。コア数は16コア/32スレッドと予想されています。またAMDの公約通りこの世代もSocketAM4が維持されるようです。

関連記事

  1. パソコン工房 コンシューマー向け初の32 コア/64 スレッドを誇る …

  2. AMD 第2世代EPYC Romeプロセッサー 巨大な39.54億個の…

  3. AMD X590チップセットについて

  4. AMDのRyzen 4000 ‘Renoir’…

  5. Intel Coffee Lake-S Refresh 仕様?!

  6. Intel Meteor Lake CPUは、Arc Xe-LPG G…

  7. Intel CEOは、Alder Lake CPUには、NVIDIAに…

  8. AMD Renoir-X Ryzen 4000 CPUの仕様の詳細:R…

  9. AMD CEO Lisa Suが1月12日にVirtual CES 2…

  10. Intel Cascade Lake-X Core i9-10900X…

  11. Intel Alder Lake-S CPUはLGA 1700マザーボ…

  12. パソコン工房 第8 世代Core™ i5 とGeForc…

PAGE TOP