CPU

Intel Elkhart LakeのiGPU最大32基のExecution Unitを搭載へ

(Source:Tom’s Hardware)

Elkhart LakeはIntelの超低消費電力Processorのコードネームで、Atomの流れを汲むCPUです。CPUコアにはTremontを採用し、製造プロセスは10nmプロセスです。Elkhart Lakeが搭載するiGPUはIntel最新のGen 11 graphicsでIce Lakeと同じものです。そして3つのバリエーションで、4×8、4×4、2×4があります。Execution Unit数が32, 16, 8のものが存在します。ちなみに現行世代のGemini LakeはGen 9 graphicsを搭載しており、iGPUのExecution Unit数は最大18です。

 

CHIPSET(0x4500, ehl_4x8, Intel(R) HD Graphics (Elkhart Lake 4×8))

CHIPSET(0x4571, ehl_4x8, Intel(R) HD Graphics (Elkhart Lake 4×8))

CHIPSET(0x4551, ehl_4x4, Intel(R) HD Graphics (Elkhart Lake 4×4))

CHIPSET(0x4541, ehl_2x8, Intel(R) HD Graphics (Elkhart Lake 2×8))

 

ちなみにIce Lakeの記載はこちら(抜粋)

 

CHIPSET(0x8A53, icl_8x8, Intel(R) HD Graphics (Ice Lake 8×8 GT2))

CHIPSET(0x8A54, icl_6x8, Intel(R) HD Graphics (Ice Lake 6×8 GT1.5))

CHIPSET(0x8A56, icl_4x8, Intel(R) HD Graphics (Ice Lake 4×8 GT1))

CHIPSET(0x8A61, icl_1x8, Intel(R) HD Graphics (Ice Lake 1×8 GT0.5))

 

4×8や4×4、2×4といった数字がExecution Unitを表しているものと推測されます。10nm世代の製品はIce LakeとElkhart Lake/Jasper LakeそしてFoverousを用いたLakefieldがあるが、iGPUがGen 11 graphicsであるのは共通です。Elkahart LakeがGen 11 graphicsを搭載すること自体はたいした情報ではありません。今回はExecution Unitの数が明らかになったことが興味深いのです。Ice Lakeでも同様の傾向を見ることができるが、Elkhart Lakeもまた、iGPUによりリソースを注いでいる印象を受けのす。

関連記事

  1. NVIDIA「GET AMPED」GTC 2020の発表で次世代のAm…

  2. Intel Core i9-13900K Raptor Lake CP…

  3. Intel 昨日の10nmプロセスに関する件を否定

  4. Intel Coffee Lake Refreshの仕様?!

  5. パソコン工房 16.1型大画面ノート ゲーミングPCはRTX 2070…

  6. Intel デスクトップ向け「Comet Lake-S」のラインナップ…

  7. Intel Z390は、Z370と何か進化するのか?!

  8. AMD Ryzen 9 5950X、Ryzen 9 5900X、Ryz…

  9. Intel Core i9-12900K Alder Lake CPU…

  10. Intelの最大ターボ周波数プロファイルはCorei9-12900K …

  11. Intel 14th Meteor Lakeは、tGPU用にTSMC …

  12. Intel Core i9-12900HK Alder LakeCPU…

PAGE TOP