CPU

Intel 最大3.84TBメモリに対応「Cascade Lake-SP」

Intelが、次世代Xeon Scalable Family「Cascade Lake-SP」について少しづつであるが情報が出回り始めています。特徴の1つがIntel Optane DC Persistent Memoryのサポートです。現行の「Skylake-SP」がサポートするメモリの容量は通常モデルで768GB、「M」モデルで1.5TBです。後者は128GBモジュールを12枚使用することで1.5TBの容量を実現できるものです。「M」モデルは同ナンバーの通常モデルよりも高めの価格設定です。「Skylake-SP」は、「Purley」と呼ばれるプラットフォームですが、次の「Cascade Lake-SP」も同様に、「Purley」プラットフォームです。「Cascade Lake-SP」のメモリ周りのスペックは基本的には、「Skylake-SP」を踏襲し、6chメモリコントローラを搭載し、1chあたり2 DIMMまでをサポートする。「Cascade Lake-SP」は、14nmプロセスで製造され、最大コア数は28コアとなる。「Cascade Lake-SP」は、「Skylake-SP」よりも高いTDPが許容されるようになりますので、その分周波数も引き上げられます。
そして、本題のメモリです、繰り返すように「Optane DC Persistent Memory」のサポートが加わります。Optane DC Persistent Memoryは128GB、256GB、512GBがラインナップされます。このOptane DC Persistent Memoryの512GBモデルを6枚、通常のDDR4 DRAMの128GBモジュールを6枚の構成とすることにより、1 socketで、3.84TBのメモリに対応できることになります。メモリの話で、TBが出てくるとストレージの話と混同してしまいそうになります。

関連記事

  1. AMDがAIブランドに全力を注ぐ、Strix Point APUがIn…

  2. AMD Ryzen 7 4700G Renoir Flagship 8…

  3. AMD Ryzen 7 5800U Zen 3 CPU 15Wは、In…

  4. Intel Core i5-13600K 14Core Raptor …

  5. 「Coffee Lake-S」10/1販売開始? Z370のハイエンド…

  6. IntelのRaja Koduriが「すべての父」Xe高性能GPUを?…

  7. Intel次世代デスクトップCPUを確認!今年中発表の13th Gen…

  8. AMD 第4世代Ryzen 9 4900H&Ryzen 7 …

  9. SK hynix 10億プロセスで、次世代 DDR5 RDIMM と …

  10. IntelがGDC 2020でXe GPUアーキテクチャの詳細と強力な…

  11. Intel Z370、300series どういう動向になるのか?

  12. Intel Arrow Lake-S と Arrow Lake-HX …

PAGE TOP