CPU

Intel Cascade Lake-X Core i9-10900X 10コア

(Source:Tom’s Hardware)

Core i9 10900XなるIntelの10コアCPUがとあるデータベースに発見されました。このCore i9-10900Xは10月販売予定とされているCascade Lake-XをベースとするHEDT向けCPUです。

Cores /ThreadsBase / Boost (GHz)L1 CacheL2 CacheL3 Cache PCIe 3.0DRAMTDP
Core i9-10900X10/204 / 4.6640KB10MB19.25MB???
Core i9-9900X10/203.5 / 4.5640KB10MB19.25MB44Quad DDR4-2666165W
Core i9-9820X10/203.3 / 4.2640KB10MB16.5MB44Quad DDR4-2666165W

Skylake-SP/-XやCascade Lake-SP/-XはL2=1MBコア, L3=1.375MBコアが基本なのですが、L3 cacheについては無効化した分のコアのものを使用して容量を増大するという手法が用いられています。Core i9-10900Xについても同様で、10コア分のL3 cacheであれば13.75MBとなるはずであるが、実際には14コア分の19.25MBが認識されており、現行世代のCore i9-9900X(Skylake-X)と同様です。Cascade Lake-SPは10コアのR1 stepping(Smallコア Count, SCC)、18コアのL1 stepping(Highコア Count, HCC)、28コアのB1 stepping(Extremeコア Count, XCC)の3種類のダイがあるが、元々10コアのSCCのダイではこのキャッシュ容量は成しえないため、使用されているのは18コアのHCCのダイと思われます。これも第9世代Core-X seriesと同様で、第7世代ではSCCとHCCが使われていたが、第9世代ではHCCのみになっています。Cascade Lake-Xに移行する第10世代Core-X seriesにおいても、第9世代を引き継ぎ、使用されるダイはHCC(L1 stepping)が主体となるようです。

関連記事

  1. AMD Zen 3 3D V-Cache Stack チップレットテク…

  2. AMDは2025年までにAIとHPCのエネルギー効率を最大30倍に高め…

  3. AMD Renoir-X Ryzen 4000 CPUの仕様の詳細:R…

  4. 第8世代CPUの正式発表前にIntelがその後の継製品 10nm+プロ…

  5. NVIDIA GeForce RTX 4090グラフィックスカードが再…

  6. Intel 2020年ラウンチへ向け順調なIce Lake

  7. Intel 第11世代Rocket Lake 8コア/16スレッドデス…

  8. Intel Z399? X599 HEDT向けチップセット?!

  9. Intel Core i3-12100Fとi5-12400Fは、効率コ…

  10. AMD Zen3設計完了 Zen4を2021年向け設計中

  11. Intel 第 14 世代 Meteor Lake-S デスクトップ …

  12. 第13世代RaptorLakeCPU用のIntelRaptorCove…

PAGE TOP