CPU

Intel Core i9 9900KSは、TDP127W

(Source:ASUS)

Intelは、Core i9-9900KSを10月に販売開始します。世界にみても限定品という噂のあるものです。AMD Ryzen 9 3950Xに対抗する形で用意されるものであるには間違いありません。Core i9-9900KSの魅力はデスクトップCPUで初めて全コア5GHz動作に達成したことです。Core i9 9900KSの8コア時のTurboBoost周波数は5.00GHzです。

ASUSがこのCore i9-9900KSに対応の為にBIOSをアップデートし、そのROG Maximus XI ApexのBIOS updateのページにCore i9-9900KSのTDPの記載がありました。Core i9- 9900KSは全コアBoost時に5.00GHzを達成するためなのか、TDPは127Wと他の95Wより大幅に上昇しています。Boost時の周波数だけでなく、定格周波数もCore i9-9900Kよりも400MHz引き上げられ、4.00GHzになっています。LGA115x系CPUが今までTDP95Wを上限としていたため、Core i9-9900KSの登場により上限が破られることになります。次のComet Lake-SのK seriesがTDP125Wだという話も出ていますが、Core i9-9900KS=TDP127Wのこの報をみると、14nmCPUのままでコア数を増量するComet Lake-Sの話も当然ということです。TDPの話として、補足すると、IntelとAMDのTDPの数値には基準が異なり、AMDは上限値を明記しIntelは平均値を明記しているとの事です。

関連記事

  1. AMD WindowsとRyzen Masterの両方で最速を選択する…

  2. Intel Core i5-11400 6コアRocket Lakeデ…

  3. Intel i7-8086K 海外で?!

  4. AMD Ryzen 7000 X3D CPUは、2/14販売開始へ A…

  5. Intelはビットコイン暗号マイニング用の「BonanzaMine」チ…

  6. Intel Core i5-10400 vs Core i5-9400…

  7. Intelの10nm次期24コア/ 48スレッド「Whitley」CP…

  8. IntelがAlderLakeアーキテクチャを発表し、USD$589M…

  9. 新しいAMDCPU特許により、3Dスタックの機械学習アクセラレータの設…

  10. AMD Rome世代のEPYCで、2-way構成時のPCIeレーン数が…

  11. Intel 第12世代 AlderLake CPUを搭載した次世代ラッ…

  12. Intel Core Ultra 5 240F「Arrow Lake-…

PAGE TOP