CPU

MCJ レイトレも妥協なく遊べるG-Tune製ゲーミングPC「NEXTGEAR-MICRO im620」

マウスコンピューターから発売されたG-TuneブランドのゲーミングPC「NEXTGEAR-MICRO im620」シリーズは、比較的コンパクトなタワー型ケースに、最新のハイエンドパーツを詰め込んだのが特徴。なかでも最上位の「NEXTGEAR-MICRO im620PA2-SP」では、CPUにCore i9-9900K、GPUにGeForce RTX 2080 Tiという妥協のない構成になっている。ゲーミングPCは一般用途のPCに比べて、CPUやGPUが高性能になる分だけ、それらが発する熱の処理も重要になる。そのためにはケース内の空気の通り道(エアフロー)をきちんと確保する必要があり、サイズに余裕のある大型のケースが好まれる傾向がある。またハイエンドなビデオカードは大型になりがちで、小さなケースには入りきらないこともある。それゆえ、高性能なゲーミングPCをコンパクトにするのは、意外と難しい。「NEXTGEAR-MICRO」という名前のとおり、microATX規格のケースとマザーボードを採用している。最近はマザーボードが多機能化するとともに、拡張性も高速化したUSBなどで対応できることが増えていることから、ゲーミングPCであってもmicroATXで機能拡張に困ることはほぼなくなった。その点においてはマイクロタワーも合理的な選択と言える。CPUはCore i9-9900K、GPUはGeForce RTX 2080 Tiという文句なしのハイエンド構成に加えて、メインメモリは32GB、M.2 NVMeの480GB SSDに2TB HDD搭載と、あらゆるゲームに万全の体制を整えている。また電源が80PLUS Titanium品であり、ゲーミング性能に直接関わらない部分にも手を抜かないのが見て取れる。光学ドライブは非搭載だが、カスタマイズでスリムタイプの内蔵型光学ドライブを選択できる。端子部は、USB 3.1 Type-C×1、同Type-A×1、USB 3.0×6、Gigabit Ethernetなど。前面端子がユニークで、ヘッドフォン出力とマイク入力、USB 3.0×2に加えて、HDMI端子がある。ケースの背面にはHDMIケーブルが収納されており、このケーブルをビデオカードのHDMI端子に接続することで、前面のHDMI端子が使用できる。要はHDMIを延長して前面に持ってこられる機構で、VR用のヘッドマウントディスプレイを接続しやすいようにと配慮されたものだ。

本体サイズは、188.8×396×400mm(幅×奥行き×高さ)で、突起部を含めると188.8×410.5×400mm(同)。microATXケースとしては標準的なサイズだと感じる。重量は約12.7kg。

本機はシリーズ内のハイエンドモデルだが、最安モデルではCore i5-9600K、GeForce GTX 1060、8GBメモリ、1TB HDDなどの組み合わせで税別119,800円。最新世代のCPUとGPUを選びたいなら、Core i7-9700K、GeForce RTX 2070、16GBメモリ、1TB SSDなどの構成で税別199,800円というモデルもある。カスタマイズの幅も広く、好みのスペックを選べるのも魅力だ。

 

関連記事

  1. AMD WindowsとRyzen Masterの両方で最速を選択する…

  2. Intel Alder Lake-HX Core i7-12800HX…

  3. AMD Ryzen 7000 5nm Zen 4 AM5デスクトップC…

  4. AMD Zen 3「4000シリーズ」は600シリーズチップセットでU…

  5. AMD Zen 3 7nm+ EUVで製造されトランジスタ密度20%向…

  6. パソコン工房 iiyama、Core i7-9750HとGeForce…

  7. Intel CPU供給が正常化へ、iGPU無の製品登場か?!

  8. ドスパラ Intel 8086発売 40周年記念CPU「インテル Co…

  9. NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti 3DMarkベン…

  10. Intel 12月11日に Architecture Day 2018…

  11. 「Coffee Lake(Kabylake-R)」i5でも6Coreで…

  12. AMD Computex 2019でX570を発表か?!

PAGE TOP