CPU

AMD Ryzen 5 2500X Ryzen 3 2300X

第2世代Ryzenの未発表モデルが掲載されました。掲載されたのはRyzen 5 2500XとRyzen 3 2300Xです。Ryzen 5 1500XとRyzen 3 1300Xの後継と予想されるものです。

Ryzen 2000 series CPU(12nm / Pinnacle Ridge / SocketAM4)

型式周波数C/TキャッシュTDP
Ryzen 7 2700X3.70-4.30GHz8/16L2=512kB x8/L3=16MB105W
Ryzen 7 27003.20-4.10GHz8/16L2=512kB x8/L3=16MB65W
Ryzen 5 2600X3.60-4.20GHz6/12L2=512kB x6/L3=16MB95W
Ryzen 5 26003.40-3.90GHz6/12L2=512kB x6/L3=16MB65W
Ryzen 5 2500X3.60-4.00GHz4/8L2=512kB x4/L3=8MB?65W?
Ryzen 3 2300X3.50-4.00GHz4/4L2=512kB x4/L3=8MB?65W?

第1世代のRyzen 5 1500XやRyzen 3 1300Xと比較すると、周波数が若干引き上げられています。また2000番台の製品で導入されたXFR 2やPrecision Boost 2などの機能も備えているようです。また細かい変化であるがRyzen 5 1500XはL3=16MBであったのに対し、Ryzen 5 2500XはL3=8MBに減量され、Ryzen 5 1500XはCCX 2基分のL3キャッシュ容量をフルに使うためか、内部では2コア/L3=8MB + 2コア/L3=8MBの構成となっていましたが、Ryzen 5 2500XではCCX 1基分のL3キャッシュ容量となのようで、2コア/L3=4MB + 2コア/L3=4MBないしは4コア/L3=8MB + 0コア/L3=0MB (CCX丸ごと無効) の2種類の構成が考えられます。

関連記事

  1. Intel Tiger Lake 10nm「11th Gen Core…

  2. Intel AlderLake Core i9-12900K サンプル…

  3. Intel 14nmの不足を22nm Pentium G3420で補う…

  4. AMD 第3世代Threadripper EPYCゾーンへ食い込む 8…

  5. Intel Core i9-13900K Raptor Lakeデスク…

  6. Intel Core i7-12700F Alder Lake CPU…

  7. Intel Tiger Lakeは次世代のXe GPUを搭載し、AMD…

  8. CEOのPatGelsingerが主催するIntelAccelerat…

  9. AMD 15タイルの強力なMilan CPU製品へ

  10. パソコン工房 第8 世代 Core™ i7-8700K …

  11. Intel Tiger Lakeについて

  12. Intel 10nmは22nmより生産性が低くなり、今年は10+が廃止…

PAGE TOP