8つのZen4コアを搭載した最新のAMD Ryzen 7000「Raphael」デスクトップCPUのエンジニアリングサンプルが、Open benchmarkingデータベースで発見されました。Ryzen 7000 CPUが何度か登場するのを見てきましたが、最新のエントリでは、予備仕様をより詳細に確認できます。
AMD Ryzen 7000 Raphael ESデスクトップCPUは、8つのZen4コア、2.0GHz最大5.2GHzでRDNA 2 iGPUを搭載
Open benchmarkingデータベースで検出されたAMD Ryzen 7000 Raphael ESデスクトップCPUは、検証および妥当性確認テストフェーズで使用されるPhoronix TestSuite10.8.3の一部です。特定のCPUは、これがまだES品であるため、必ずしもこれがどのRyzen 7000デスクトップCPUであるかを示しているわけではありませんが、プラットフォームとOPNコードは、これが実際にAM5 CPUサンプルであることを確認できます。
See AMD Ryzen 7000 and Zen 4 in action with Halo Infinite! With beautiful gameplay and high framerates, AMD is excited to bring you the ultimate PC and gaming experiences. #AMD2022https://t.co/4GRGyPgedC pic.twitter.com/R6jEPOGxV6
— AMD Ryzen (@AMDRyzen) January 4, 2022
AMD Ryzen 7000 Raphael ESデスクトップCPUがテストされたプラットフォームもそれ自体が興味深いものです。AMD Splinter-RPL(WS22427N000 BIOS)、16 GBのメモリ(AM5がサポートするので間違いなくDDR5)、および標準のストレージ/OS構成として知られる新しいリファレンスプラットフォームです。Ryzen 7000 ESデスクトップCPUのもう1つの側面は、iGPUだけでなく、RDNA2コアを備えたiGPUを搭載するということです。
AMD Mainstream Desktop CPU Generations Comparison
AMD CPU Family | Codename | Processor Process | Processors Cores/Threads (Max) | TDPs | Platform | Platform Chipset | Memory Support | PCIe Support | Launch |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ryzen 1000 | Summit Ridge | 14nm (Zen 1) | 8/16 | 95W | AM4 | 300-Series | DDR4-2677 | Gen 3.0 | 2017 |
Ryzen 2000 | Pinnacle Ridge | 12nm (Zen +) | 8/16 | 105W | AM4 | 400-Series | DDR4-2933 | Gen 3.0 | 2018 |
Ryzen 3000 | Matisse | 7nm (Zen 2) | 16/32 | 105W | AM4 | 500-Series | DDR4-3200 | Gen 4.0 | 2019 |
Ryzen 5000 | Vermeer | 7nm (Zen 3) | 16/32 | 105W | AM4 | 500-Series | DDR4-3200 | Gen 4.0 | 2020 |
Ryzen 6000 | Warhol? | 7nm (Zen 3D) | 16/32 | 105W | AM4 | 500-Series | DDR4-3200 | Gen 4.0 | 2021 |
Ryzen 7000 | Raphael | 5nm (Zen 4) | 16/32? | 105-170W | AM5 | 600-Series | DDR5-4800 | Gen 4.0 | 2021 |
Ryzen 8000 | Granite Ridge | 3nm (Zen 5)? | TBA | TBA | AM5 | 700-Series? | DDR5-5000? | Gen 5.0? | 2023 |
AMDのRyzen7000「Raphael」デスクトップCPUは、新しいRDNA2グラフィックスアーキテクチャに基づくiGPUを提供することが実際に期待されています。このiGPUは2つまたは4つのCUを備えているため、1つまたは2つのWGPを備えているとの意見もあります。特定のiGPUは「GFX1036」としてリストされており、512MBの共有メモリを備えています。これが正しいリストであるかどうかはわかりませんが、クロックの定格は最大2000MHzです。iGPUは、そのコア設計をAMDのレンブラントAPUと共有しているため、同様のRadeon HDオーディオを提供します。AMDは、デスクトップとモバイルの2つのバリエーションでRaphaelを導入する予定です。デスクトップパーツはRaphaelコードネームを保持しますが、モバイルパーツはDragon Rangeに名前が変更されています。どちらも、IntelのAlder Lake-S(デスクトップ)およびAlder Lake-HX(モバイル)と同様のダイを共有します。したがって、同様のiGPU構成がDragonRangeチップでも見られる可能性があります。
(Source:wccftech)
この記事へのコメントはありません。