CPU

AMD Athlon 300GE TDP35Wで3.40GHz?!

(Source:FanlessTech)

AMDは、現在、Raven Ridge世代のAthlonとしてAthlon 200GE, 220GE, 240GEがラインナップされています。いずれも2コア/4スレッドでCPUの周波数は順に3.20GHz, 3.40GHz, 3.50GHzです。iGPUはRadeon Vega 3でStream Processor数は192、周波数は1000MHzです。そしてTDPはFanlessを好むユーザーに優しい35Wです。このAthlon 200GEの後継となるであろうAthlon 300GEが中国語のChiphellに掲載されていました。現時点では3.40GHzのAthlon 300GEと3.50GHzのAthlon 320GEが投入されるようでありと明記されています。ChiphellにAthlon 300GEの写真が掲載されている。OPNはYD30GEC6M2OFHです。Chiphellのスレッドを見るとCPUが12nmプロセスのZen+でGPUが14nmのPicasso等と書いてありましたが間違いで、おそらくは12nmプロセスでZen+世代のPicassoがベースの製品と考えられます。

Ryzen 2000G/GE/U=Raven Ridge 1=14nm, 4コア Zen + 11 CU Vega

Ryzen 3000G/GE/U/H=Picasso=12nm, 4コア Zen+ + 11 CU Vega

Ryzenに関してはこれで問題ない。ところがローエンドの2コア CPU + 3 CU + GPUの製品です。Athlonが問題のZen / Zen+系列のAPUのダイにはRaven Ridge 1とPicassoに加え、もう1種類Raven Ridge 2と呼ばれるダイがあるといいます。このRaven Ridge 2が2コア Zen + 3 CU Vega の構成です。このRaven Ridge 2というのが14nmなのか12nmなのかが現時点では、はっきりと詳細確認できていません。またAthlon 200GEにどこまでRaven Ridge 2のダイが使用されているかも不明です。また、Raven Ridge 1に対するRaven Ridge 2のようにPicassoに2コア Zen + + 3 CU Vegaの小型ダイがあるのかどうかも不明です。そうなると、このAthlon 300GE、Raven Ridge 1のカットダウンではなさそうです。Raven Ridge 2なのかPicassoのカットダウンなのか、あるいはPicassoをベースとした小型ダイなのか情報量が少なくハッキリしません。のちの情報待ちとなります。

関連記事

  1. Intel Alder Lake-SデスクトップCPUは、250Wの電…

  2. AMD Ryzen 9 7950Xと7900X、Ryzen 7 770…

  3. PCI-Express Gen 6開発のマイルストーンに到達、2021…

  4. x86チャンピオンAMDは必要に応じてARMチップを作る準備ができてい…

  5. AMD Ryzen 5000 Cezanne Mobility APU…

  6. Intel 13th RaptorLake Core i9-13900…

  7. パソコン工房 第8 世代Core™ i7 とGeForc…

  8. AMD Ryzen 5 7500F AM5 デスクトップ CPU が見…

  9. AMD 12nm Polaris 公開間近!?

  10. Ryzen 3 3100とRyzen 3 3300XのCCX構成は大き…

  11. Intel Core i7-1270P 12コア AlderLake-…

  12. Intel 2019年以降のCPU

PAGE TOP