MB

Intel Cascade Lake-X Core i9 10000X PCI-Expressレーン48本

(Source:Guru3D)

10月に販売予定と噂のCPUに関して、ASUSがやってしまったようです。Prime X299 Edition 30の説明に、未発表CPU Core i9 10000Xの名前と同CPUが48レーンのPCI-Expressを有することを漏らしてしまいました。もちろん、Core i9 10000X seriesがIntelにあるということは皆知っていて、Computexでも話題にはなっていました。具体的なスペック情報が出てきたのはこれが初めてです。興味深いのはCore i9 10000Xが48レーンのPCI-Express 3.0を有することです。これまでのCore i9 9980XEは44レーンだったため、4レーン分増やされたことになります。Core i9 10000X seriesは最大18コアとなるLGA2066 CPUでCascade Lake-Xをベースとします。製造プロセスは14nmでSkylake-Xの改良型です。Cascade Lake-SPには28コアのExtreme Core Count (B1 stepping)、18コアのHich Core Count (L1 stepping)、10コアのLow Core Count (R1 stepping) の3種類のダイがあることが知られているが、先代のSkylake-X Core i9 9900X seriesが主にHich Core Countのダイを使用していたのと同様に、Cascade Lake-X Core i9 10000X seriesもおそらくはHigh Core Countのダイを主に使った製品でしょう。最大18コアというのは自然な流れ、Cascade Lake-Xが最大18コアであることを予想していたユーザーも比較的多いのではないでしょうか。

今回新しいのはPCI-Express 3.0レーン数が48本に増やされたことです。Skylake-Xコア i9 9000X seriesでは44本まででしたが、Cascade Lake-Xは本来有する上限まで解放された形になります。

ちなみに今回リークネタのMB 「Prime X299 Edition 30」はASUS 30周年記念のマザーボードのようです。現在そのページに行ってもCore i9 10000Xや48レーンCPUといった記載を見ることは出来ません。

関連記事

  1. Intel Comet Lake世代のチップセット(Intel 400…

  2. ASRocK ゲーミングPC向け含む AMD X570マザーボード製品…

  3. Computex 2022で発表される Ryzen7000「Rapha…

  4. AMD Ryzen 7000 CPUとAM5プラットフォームはDDR5…

  5. ASRockのIntel Raptor Lake CPU用 Z790と…

  6. ASUSは、最新のAM5 BIOSに、AMD Ryzen 7000 C…

  7. AMD AGESA ファームウェアは、クライアント、サーバー プラット…

  8. ASUS、H470チップセットを採用したIntel LGA 1200 …

  9. ASUS AMD TRX40 MBを準備へ

  10. MSI は、Z790 マザーボード、第 14 世代および第 13 世代…

  11. AMD B550マザーボードがPCIe Gen 4を搭載して6月16日…

  12. MSIがAMDRyzen7 5800X3D、Ryzen 5000、およ…

PAGE TOP