CPU

Intel 第10世代Coreシリーズ「Ice Lake-U/-Y」のラインナップ発表

(Source:Intel)

Intelは8月1日、2-in-1およびノートPC向けに11種類の第10世代Core processorを発表しました。第10世代Core processorは高いArtificial Intelligence (AI) 性能をPCにもたらすとともに、新世代のIris Plus Graphicsを搭載する。またI/OとしてIntel Wi-Fi 6 (Gig+) とThunderbolt 3を搭載します。発表されたのは第10世代Core processorのU seriesとY seriesで、Gen 11 Graphicsを搭載する「Ice Lake-U/-Y」です。メモリについては個々のモデルまでは不明ですが、「Ice Lake-U」はDDR4-3200やLPDDR4/x-3733まで対応し、「Ice Lake-Y」はLPDDR4/x-3733までの対応になります。「Ice Lake-U/-Y」のブロックダイアグラムを見ると「Ice Lake-U/-Y」と対になるIntel 495 series PCHの接続はOPI(Omni Path Interconnect?)となってます。また「Ice Lake-U/-Y」そのものが有するI/Oはメモリコントローラ、Embedded DisplayPort 1.4b、Tunderbolt 3 (USB 3.0 10Gbps / DisplayPort 1.4b)、そしてPCHを接続するOPIに限定してます。従来Processorが有していたPCI-Expressレーンは「Ice Lake-U/-Y」から出るようには描かれておらず、スペック表にもPCI-Express 3.0レーンはPCHの項目に記載され、U seriesの場合は16レーン・6デバイスまで(dGPU対応可能)、Y seriesの場合は14レーン・5デバイスまで(dGPU対応不可)になります。他にPCHからは追加のUSB 3.0 (10Gbps, 5Gbps) やWiFi 6、LAN、SATA等が出ています。

関連記事

  1. Intel Core i7-11700Kの2回目の初期レビューがリーク…

  2. Intel Rocket Lake-SデスクトップCPUは8コアでGT…

  3. AMD Ryzen 4000‘Vermeer’Zen 3デスクトップC…

  4. AMD ZENのAPUを搭載したRyzenは来月発表か

  5. AMDは、Zen2アーキテクチャに基づくエントリーレベルのRyzen5…

  6. AMD Ryzen 7000 Zen 4 CPUを公式に発表、5nmで…

  7. Intel Comet Lake 2020年第1四半期へ

  8. Intel が E コアなしの第 14 世代デスクトップ CPU をひ…

  9. Intel 10nm Ice Lake-SP 14コアサーバーCPUが…

  10. INTEL Core i9-9900KF i7-9700KF i5-9…

  11. Intel Sapphire RapidsはLGA4677で、PCI-…

  12. Intel Arrow Lake-S 24コアと20コア デスクトップ…

PAGE TOP