CPU

Computex2018 AMD 「Zen 2」世代のEPYC製品投入は2019年

Computex 2018で開催されたAMDのPress Conferenceで、CEOであるLisa Su氏が登壇し、「Rome」のコードネームで呼ばれる次世代EPYCについて説明をしました。

「Rome」は、「Zen 2」アーキテクチャを使用したエンタープライズ向けCPU製品で、AMDとしては初の「7nmプロセス」で製造されるCPUになります。現在、「Rome」のシリコンはラボにあり、2018年下半期にサンプリングを行い、パートナーにサンプルが配布され2019年の製品投入を予定している事を明らかにしました。

またAMDが前々から説明しているとおり、「Zen 2」世代のEPYCは現行世代のEPYCプラットフォームと互換性を有し、SocketSP3を引き続き用いる。「Rome」のコア数は48コアや64コアと噂されている、現時点では、詳細はまだ明らかにされなかった。

関連記事

  1. Intel Core i7-11700Kの2回目の初期レビューがリーク…

  2. Intel 第13世代 MeteorLake CPUは、Intel 4…

  3. IntelのCPU不足終了、誰がそんな事を?!

  4. AMDのZen 4ベースの5nm Ryzen 5000デスクトップCP…

  5. Intel 第10世代「Comet Lake-S」Core i9-10…

  6. Intel第11世代RocketLakeデスクトップラインナップ全体が…

  7. AMD Ryzen 9 3900XT、Ryzen 7 3800XT、R…

  8. Intel 14nmの不足を22nm Pentium G3420で補う…

  9. PlayStation 5 特許設計を確認

  10. Intel CPU生産数は依然として需要に対応できず

  11. AMD Ryzen 5000G Cezanne デスクトップAPUのR…

  12. Intel Core i9-10980HK 8コアは最大5.3 GHz…

PAGE TOP