CPU

Intel、デスクトップ向け第8世代Coreプロセッサ「Coffee Lake-S」を発表

結局、デスクトップ向け第8世代Coreプロセッサは、「Coffee Lake-S」14++nmということになりました。大きな特徴は、LGA 1151ソケットで、初の6コア(i7モデルのみ)を実現しています。Hypre-Threadingにより、12スレッドを利用可能です。また、下位モデルのCore i3もクアッドコアに引き上げられています。ソケット1151で、第7世代と共通ですが、電源設計が異なるために、既存のチップセットでは利用できません。同時投入のIntel Z370チップセットと組みあわせて利用するものになります。また、Intel Z370では第7世代のCPUは利用できないため、事実上、互換性のない新しいプラットフォームとなります。CPUとチップセットはDMI 3.0で接続され、CPUとは2chのDDR4-2666、PCI Express 3.0 x16、Embedded DisplayPort 1.4、DisplayPort 1.2/1.4(外部チップ利用でHDMI 2.0aにも対応可)が直結されます。
チップセットは、PCI Express 24レーンを持ち、Optane MemoryやThunderbolt 3に標準対応するとの事。それでも日本市場で販売されるのは、11月末という噂は生きているようでして、しかも i7-8700Kしか用意されないというもの、さて真相はどうなるのでしょうか。

関連記事

  1. MSI GeForce RTX3090Ti SUPRIM Xスペックリ…

  2. AMD第3世代Ryzen Threadripper Space Age…

  3. AMD次世代Threadripper 5000シリーズ「Chagall…

  4. Intel H310 MB 8コアサポートへ?!

  5. Intel 次世代10nm Tiger Lake CPUファミリーが2…

  6. Intelが「Cannon Lake」のウエハに関して発表

  7. Intel Alder Lake K(F)シリーズとZ690マザーボー…

  8. パソコン工房 森田悠揮氏監修 3D ペイントツール向けパソコン 販売開…

  9. PlayStation 5 特許設計を確認

  10. TSUKUMO Ryzen+GeForce RTX搭載のゲーミングPC…

  11. Intel 第 14 世代 Raptor Lake Refresh C…

  12. Intel Core i9-11900KおよびCorei7-11700…

PAGE TOP