CPU

AMD Zen 3 CPUのサポートがLinuxカーネルに追加! 発表間近?!

(Source:wccftech)

Komachiが発見したように、Linuxカーネルに次期ラインアップのマイクロコードが追加されたため、AMDのZen 3 CPUの発売がより近づいているようです。AMD Zen 3ラインのプロセッサは今後数四半期内に販売開始することを目的としており、多くのリークや公式発表でCEO のLisa Suのが述べているように、予想よりも大きなアップグレードになるようです。

AMD Zen 3 CPUアーキテクチャマイクロコードがLinuxカーネルに追加され、次世代のRyzen EPYCファミリーの発売が迫る

最新のコードは、Zen 3アーキテクチャーを参照するAMDのファミリー19hのEDAC(エラー検出および修正)サポートを追加し、Zen 2アーキテクチャーはFamily 17hと呼ばれていました。また、既存のファミリー17h機能をファミリー19hに使用できる一方で、ファミリー19hがモジュールを自動的にロードすることもできると述べています。完全なカーネルコードはこちらとこちらでご覧いただけます。AMDが主要イベントで新しい詳細をまだ公式に発表していないため、このコードが登場するタイミングは特に興味深いです。

ただし、これは、AMDのCEOであるLisa Su博士が、Zen 3アーキテクチャが非常にうまくいっていると述べている「The Bring Up」インタビューで述べているように、AMDは今後数か月で間違いなくもっと多くのニュースをもたらすことを意味します2020年後半に彼女がそれについてもっと話すことを楽しみにしています。


AMDが3月にGDCを、6月にComputexとE3を発表し、Zen 3に関する詳細情報を発表できる多くのイベントがあります。ただし、コロナウイルスの大流行が抑制されない場合、大手テクノロジー企業はComputex会議を控えることがあります。つまり、アナウンスメントを別の場所に移動する必要があり、その場合、E3が最善策と思われます。AMDはこれまで、Zen 3が大幅なIPCゲイン、より高速なクロック、さらにはより多くのコアカウントを提供するのに役立つまったく新しいCPUアーキテクチャをもたらすことを確認しています。EUVテクノロジーを利用する最新のTSMCの7nm +プロセスノードに基づいて、AMD Zen 3プロセッサは、同様のまたはより少ないエネルギー消費でより高い効率を提供し、より多くの能力を提供します。

今  TSMCによれば  10%の電力効率を向上させながら、それ自体、7nmで+処理ノードは、全体的なトランジスタ密度の20%の増加を可能にします。AMDはプロセスノードを最大限に活用でき、Zen 3アーキテクチャーで最大20%の密度向上と10%の電力効率向上を実現できました。EPYC Milan CPUについて私たちが知っている詳細の一部は   次のとおりです。

  • 7nm + Zen 3コア(〜64コア/ 128スレッド)
  • SP3ソケットとピン互換
  • 120W-225W TDP SKU
  • PCIe 4.0サポート
  • DDR4メモリのサポート
  • 2020年に発売

AMD CPU Roadmap (2018-2020)

Ryzen FamilyRyzen 1000 SeriesRyzen 2000 SeriesRyzen 3000 SeriesRyzen 4000 SeriesRyzen 5000 Series
ArchitectureZen (1)Zen (1) / Zen+Zen (2) / Zen+Zen (3)Zen (4)
Process Node14nm14nm / 12nm7nm7nm+5nm/6nm?
High End Server (SP3)EPYC 'Naples'EPYC 'Naples'EPYC 'Rome'EPYC 'Milan'EPYC 'Genoa'
Max Server Cores / Threads32/6432/6464/128TBDTBD
High End Desktop (TR4)Ryzen Threadripper 1000 SeriesRyzen Threadripper 2000 SeriesRyzen Threadripper 3000 Series (Castle Peak)Ryzen Threadripper 4000 SeriesRyzen Threadripper 5000 Series
Max HEDT Cores / Threads16/3232/6464/12864/128?TBD
Mainstream Desktop (AM4)Ryzen 1000 Series (Summit Ridge)Ryzen 2000 Series (Pinnacle Ridge)Ryzen 3000 Series (Matisse)Ryzen 4000 Series (Vermeer)Ryzen 5000 Series
Max Mainstream Cores / Threads436934369316/32TBDTBD
Budget APU (AM4)N/ARyzen 2000 Series (Raven Ridge)Ryzen 3000 Series (Picasso 14nm Zen+)Ryzen 4000 Series (Renior)Ryzen 5000 Series
Year20172018201920202021?

いくつかの噂では、IPCが17%増加し、Zen 3の浮動小数点演算が50%増加し、さらに主要なキャッシュの再設計も指摘されています。これは、Intelで採用されるWillow Coveコアである10nm + Tiger Lake CPUでも採用されています。今後数か月でAMDから素晴らしいものが届きます。今日新しいCPUを探している場合は、既存の第3世代Ryzenファミリーでいくつか良い情報が近々あるようです。

関連記事

  1. Intel 第12世代AlderLakeの10月27日発売を示唆

  2. AMDの次世代Zen 3 VermeerデスクトップCPUがリーク9月…

  3. Intel Arrow Lake-S デスクトップ CPU は Arr…

  4. BenQ RL2455S をドスパラ専売で発売

  5. Intelは、次世代 Panther Lake CPU を工場で製造中…

  6. Coffee Lake(Kaby Lake-R) 10月5日発表も、国…

  7. Intel デスクトップ向けCPU 2021年も14nm?!

  8. AMDがRyzen 7000 CPU問題の根本原因を特定し対策を講じる…

  9. フラッグシップIntelCore i9-11900K Rocket L…

  10. AMD Ryzen 9 5900HXフラッグシップ8コアZen3モビリ…

  11. AMD Ryzen 9 6900HX Zen 3+ APUベンチマーク…

  12. Intelの「Whiskey Lake-U」と「Amber Lake-…

PAGE TOP