CPU

Intelが第11世代モビリティラインナップTiger LakeのCPUダイを展示

(Source:wccftech)

Intelは今週、少し詳細な情報を提供し、今週HotChips 32で次世代のTiger LakeモバイルCPUを紹介します。同社は、先週、Tiger Lakeプロセッサに、第11世代モビリティラインナップの非常に高レベルの概要をすでに提示しました。

Intelが第11世代のTiger Lake CPUダイを披露し、次世代のモビリティプロセッサの新しいすべてを詳細に紹介

Intel Tiger Lake CPUは10nm ++プロセスノードに基づいており、同社の最新のWillow Coveコアを備えています。Willow Coveコアアーキテクチャは、前世代のSunny Coveアーキテクチャと同じ基盤に基づいています。可能な限りすべての点でSunny Coveを改良したものと見ることができますが、Willow Coveコアは、より高速なパフォーマンススループットのために再設計されたチップ階層も備えています。

10nm ++プロセスノードは、Intelから10nm SuperFinトランジスタ設計と呼ばれています。Intel自身は、SuperFinプロセスは適切なノードの縮小と同じパフォーマンスの向上をもたらすと主張しています。Intelは、第10世代Ice Lakeチップに搭載されている標準の10 nmプロセスノードよりも17〜18%高いパフォーマンス向上を達成しながら、はるかに高速な周波数を実現したと述べています。インテルのSUPERFinトランジスタテクノロジーの詳細については、こちらの記事をご覧ください。

Intel第11世代Tiger Lake CPUブロック図

新たに発表された詳細については、IntelはTiger Lake CPUのブロック図とダイショットの両方を提示しました。ブロック図には、Ice Lakeチップの新しい点と、同じに保たれている部分が記載されています。

まず、Ice LakeとTiger LakeのCPUの類似点を見てみましょう。最大64 GBの容量で3200 MHzの速度をサポートするDDR4メモリコントローラーを含むものがあります。SGX、ヒューズ、JTAG、SVID、OPIOなどの他のコントローラーも、Ice Lakeチップで使用されているものと同様です。ディスプレイUSB Type-CコントローラーにはDP 1.4も含まれています。Tiger LakeのCPUには、Ice Lakeと同様に維持されるブロックがいくつかあります。チップの残りの部分はすべて新品であり、ブロック図ではっきりと見ることができます。Tiger Lake CPUへの主な新しい追加は、Willow Coveコア、Xe LPグラフィックス、およびメディアエンジン、12 MBのL3(最終レベルのキャッシュ)、8Kディスプレイをサポートする新しいディスプレイエンジン(4パイプライン/ 64 GB /秒)です。読み取り帯域幅)、6つのカメラセンサーを備えたIPU6(ビデオは最大4K90、最初は4K30)、最大5400 MHz(32 GB容量)の速度のLPDDR5メモリのサポートが追加されました。残りのブロックでは、Ice Lakeのメジャーおよびマイナーアップグレードが行われています。

Intel Tiger Lake CPUはデュアルリング相互接続を使用します。Tiger Lake-U CPUラインナップは、最大4つのWillow CoveコアとXe-LP統合GPUエンジンを備え、合計で約1300 MHzの周波数で動作する、合計96のEUまたは768のコアを備えています。Tiger Lake CPU自体は、最大5 GHzの短いブースト周波数を達成することが期待されています。これは、その10nm ++プロセスノードにとって印象的です。

第11世代Tiger Lake CPUファミリは、モバイルラップトップおよびゲーム用ノートブック用に構築

Intel Tiger Lake CPUは第11世代コアファミリと呼ばれ、ラップトップおよびゲームノートブック専用に維持されます。ラインナップには、Tiger LakeY、Tiger LakeU、Tiger LakeHの3種類があります。Tiger Lake-YおよびTiger Lake-Uプロセッサには、CPUを次世代デバイスに統合するさまざまなOEMおよびラップトップベンダーによって内部テストされているリークがいくつかあります。Tiger Lake-Uのファミリは15-28W TDPのCPUで構成され、4.50 GHzへブーストしてはるかに高いクロック速度で4つのコアと8つのスレッドを備えています。これらのCPUはGT2層、Gen 12 Xe GPUも備え、UP3(BGA 1499)パッケージで提供されます。以前に報告されたように、9月2日にノートブックを最初に登場するのはTiger Lake-Uです。

製造元のドキュメントには、このファミリのLPDDR5サポートが記載されていますが、残りのラインナップでは、LPDDR4(X)メモリを使用します。LPDDR4とLPDDR4Xメモリを備えたラップトップがTiger Lake-U CPUとともに搭載されているのを見てきたので、LPDDR5サポートを提供するいくつかのハイエンド製品は、より高価で複数の構成を期待できます。

Intel Tiger Lake vs AMD Renoir Mobility CPU Comparisons

CPU Family NameIntel Tiger Lake-UAMD Renoir U-Series
Family BrandingIntel 11th Gen Core (U-series)AMD Ryzen 4000 (U-Series)
Process Node10nm7nm
CPU Core ArchitectureWillow CoveZen 2
CPU Cores/Threads (Max)4/88/16
Max CPU ClocksTBD (Core i7-1185G7)4.2 GHz (Ryzen 7 4800U)
GPU Core ArchitectureXe Graphics EngineVega Enhanced 7nm
Max GPU Cores96 EUs (768 cores)8 CUs (512 cores)
Max GPU Clocks1300 MHz?1750 MHz
TDP (cTDP Down/Up)15W (12W-28W)15W (10W-25W)
LaunchMid 20202020-03-01 00:00:00

Intel Tiger Lake-Yファミリは、4.5〜9WのTDP CPUで構成され、最大4つのコアと8つのスレッドを備えています。GPU側にはGT2層、Gen 12 Xe GPUが含まれます。Tiger Lake-Yプロセッサは、UP4(BGA 1598)パッケージで提供されます。Tiger Lake-YファミリはLPDDR4Xメモリのみをサポートします。次に、新しいWillow Coveアーキテクチャに基づく最大8コア/16スレッドチップで構成される高性能のTiger Lake-Hラインナップがあります。CPUは最大34 MBのキャッシュを持ち、24 MB L3(コアあたり3 MB L3)および10 MB L2(コアあたり1.25 MB)です。Tiger Lake CPUには、非対称の48/32 KB L1キャッシュが付属し、AVX2およびAVX-512命令を完全にサポートします。Tiger Lake-H CPUは、2レベルメモリ(2LM)とSGX(Software Guard Extensions)をさらに備えています。IntelのTiger Lake-Hファミリは、最大3200 MHzのDDR4をサポートします。

Intel Tiger Lake-H vs AMD Ryzen H-Series High-Performance CPU Comparisons

CPU Family NameIntel Tiger Lake-HAMD Renoir H-SeriesAMD Cezanne-H Series
Family BrandingIntel 11th Gen Core (H-series)AMD Ryzen 4000 (H-Series)AMD Ryzen 5000 (H-Series)
Process Node10nm7nm7nm+
CPU Core ArchitectureWillow CoveZen 2Zen 3
CPU Cores/Threads (Max)8/168/168/16
Max CPU ClocksTBD4.3 GHz (Ryzen 9 4900HS)TBD
GPU Core ArchitectureXe Graphics EngineVega Enhanced 7nmVega Enhanced 7nm
Max GPU Cores96 EUs (768 cores)?8 CUs (512 cores)8 CUs (512 cores)?
Max GPU ClocksTBD1750 MHzTBD
TDP (cTDP Down/Up)35W (45W cTDP)35W (45W cTDP)35W (45W cTDP)
LaunchQ1 2021Q2 2020Q2 2021?

 

Intelはまた、Tiger LakeのモバイルCPUが9Wから65Wまで拡張できることも詳述しています。Intelは少なくとも3つのセグメント用にTiger Lake CPUを準備しているようです。これらには、Tiger LakeY、Tiger LakeU、およびTiger LakeHが含まれます。Tiger Lake-U CPUは、さまざまなOEM設計で最初に来月発売され、今年後半にはTiger Lake-Yが発売されます。Tiger Lake-Hのラインナップは2020年前半に計画されており、35Wから45W /65WまでのTDPが特徴です。すべてのTiger Lake CPUは、PCIe Gen 4、USB 4、およびThunderbolt 4機能をサポートします。

関連記事

  1. Intel Arrow Lake-H ラップトップ 128 EU “X…

  2. パソコン工房  マビノギ英雄伝 推奨ゲームノート販売開始

  3. 次世代ゲーミンググラフィックスカードは、4月のGTCで発表予定 命名は…

  4. Intel Xe MAX GPUが発表され、iGPU、dGPU、CPU…

  5. Intel Comet Lakeが4月30日に登場

  6. Intel 7nm Xe GPU「Ponte Vecchio」リーク

  7. AMD次世代Threadripper 5000シリーズ「Chagall…

  8. 次期Ryzen 2000 series は、Refresh版14nmプ…

  9. AMD Arcturus次世代GPUサポートがHWiNFOに追加、20…

  10. 今年、AMD が最大 16 コアのZen 3ネットワーク システム用に…

  11. AMD Ryzen 7000 5nm Zen 4 AM5デスクトップC…

  12. AMD「Ryzen Threadripper 1900X」を発表

PAGE TOP