CPU

Intel Sunny Coveの後継は大幅に大きくなる

(Source:OC3D)

Sunny CoveはIntelの「Skylake」以来初めての真に新しいパフォーマンスCPUコアデザインのコードネームであり、同社の10 nm「Ice Lake」プロセッサでデビューし、最初の有形IPCの増加をしました。VLSIの第一人者であるJim Kellerは、Intelの将来のCPUコアデザインを構築する取り組みを主導し、カリフォルニア大学バークレー校での集会で何を期待するかについて大きなヒントをだしました。「Sunny Cove」の後継は「Willow Cove」というコードネームで、より高速なキャッシュとプロセスレベルの最適化を備えたSunny Coveの段階的アップグレードをするようです。IntelがIPCの次のラウンド(「ST perf」と呼ばれる)の増加について話すのは、2021年に予定されている「Golden Cove」のみです。2021年の発売は2018-19年の設計段階によりよく適合するので、Kellerがこのコアに言及していることはもっともらしいです。Kellerは、自身の講演で、Intelの次の大きなCPUコアを「Sunny Cove」よりも「大幅に大きい」と説明しています。800ワイドの命令ウィンドウ、および「大規模な」データ予測および分岐予測機能により、インテルは世代間でパフォーマンスは、これまでの成長軌道に戻ります。Kellerはまた、これはIntelの「考え方の変化」であり、過去10年にわたって、世代間でIPCのわずかな増分のみを提供し、効率などの他の分野に焦点を当てているとコメントしました。全く対照的に、1990年代から2000年代にかけて、インテルは「Netburst」と「Conroe」の間、そして「Nehalem」に至るまで、世代間でIPCの飛躍をもたらしました。Intelがサブ10 nmスケールに近づくにつれて2010年代に鈍化した急速なプロセスの進歩によってある程度助けられたということです。

関連記事

  1. Intel Pentium Gold G7400デュアルコアAlder…

  2. AMD Ryzen 7 4700G Renoir Flagship 8…

  3. AMD Ryzen 4000(Zen 3)デスクトップCPUはX570…

  4. IntelがGDC 2020でXe GPUアーキテクチャの詳細と強力な…

  5. Intel Gen12 Graphics Tiger Lakeの新機能…

  6. Intel第11世代Rocket Lake CPUのフラッグシップCo…

  7. Intelの「実世界のパフォーマンス」のスライドが再び誤解を招く?!

  8. Intel Lunar Lake「Core Ultra 200V」CP…

  9. Coffee Lake-S (Kaby Lake-R) は結局9月販売…

  10. パソコン工房 RYZEN スタートフェスタ開催

  11. Radeon RX Vega 64およびRX Vega 56のレビュー…

  12. 第9世代Core iシリーズは、ソルダリング仕様へ

PAGE TOP