CPU

AMD Ryzen 3 3200G 「Picasso」

(Source:Chiphell.com)

AMDの新世代のAPU―「Picasso」は昨年末に登場しているものの、デスクトップ向けにはまだ登場していない。「Picasso」は12nmプロセスで製造され、現時点ではノートPC向けのRyzen Mobile及び同じくビジネスかつノートPC向けのRyzen Proとして登場しています。現時点では登場していないデスクトップ向けのサンプルの写真がChiphellに掲載されました。Chiphellに掲載された写真はヒートスプレッダを剥がされたもので、Ryzen 3 3200Gです。掲載された写真は前述の通りヒートスプレッダを剥がされたProcessorの写真と、ヒートスプレッダのロゴの刻印。そして後者にRyzen 3 3200G(読み取れるのはRyzen 3 3200まで。最後の文字はボカされています)のロゴが刻印されています。

今回の情報からわかるのはどうやら「Picasso」のデスクトップ向けのサンプルが存在し、「Picasso」もいずれはデスクトップ向けに投入される可能性がありそうだ、ということのみである。「Picasso」が「Raven Ridge」のマイナーチェンジ版であることを考えると、Ryzen 3 3200GはRyzen 3 2200Gと同じ4コア/4スレッドで周波数は若干上がると予想はできるが、今のところ具体的な数字は出ていない模様である。

AMD Ryzen 3000 Series Desktop APUs

APU NameAMD Ryzen 3 2200GAMD Ryzen 3 3200GAMD Ryzen 5 2400GAMD Ryzen 5 3400G
Core Technology14nm Zen12nm Zen+14nm Zen12nm Zen+
C/T4/44/44/84/8
Base Clock3.5 GHz3.6 GHz?3.6 GHz3.8 GHz?
Boost Clock3.7 GHz3.9 GHz?3.9 GHz4.1 GHz?
Cache6 MB6 MB8 MB8 MB
Graphics ChipVega 8Vega 8Vega 11Vega 11
Graphics Cores512 SPs512 SPs704 SPs704 SPs
Graphics Clock1100 MHz1250 MHz1250 MHz1300 MHz?
TDP65W (cTDP 45W)35W65W (cTDP 45W)35W

コア数/スレッド数は据え置きながらも周波数は200MHz上昇し、かつTDPは35Wに低減されるようです。この通りであれば素晴らしいスペックだが、cache容量があり得ない数字になっていたりするので、適当に流しておいた方がいいかもしれません。

もう1つの情報として「Picasso」は「Raven Ridge」ことなりヒートスプレッダとダイの接着がハンダであったと報告されている。APUでオーバークロックする場面は多くはないだろうが、冷却に有利となることですから歓迎される変更になります。

関連記事

  1. Intel Bartlett Lake-S デスクトップ CPU は、…

  2. AMD Ryzen5 3500が10月5日に155ドルで発売へ

  3. Intelが低電力Lakefield、Comet Lake-U、および…

  4. AMD Zen 3 Ryzen 4000「Vermeer」は、Ryze…

  5. Intelの次世代HEDTSapphire RapidsCPUがW79…

  6. SK Hynix 世界最速HBM2E memory

  7. Intel 2019-2029年の製造ロードマップを発表

  8. AMDの次世代Zen 3 VermeerデスクトップCPUがリーク9月…

  9. AMDの次世代7nm + Zen 3搭載EPYC Milan CPUを…

  10. Skylake-X および Kaby Lake-X の販売時期について…

  11. Intel 10th Gen Comet LakeデスクトップCPUが…

  12. Intel Core i9-12900K Alder Lake 16 …

PAGE TOP