AMDが、数日前に、7nmプロセスを使用した「Vega 20」がラボに到着したことをSNSで明らかにしました。この「Vega 20」のものとされる3DMark 11のスコアがオンライン上で明らかにされています。 従来の14nmプロセスの「Vega 10」を用いたRadeon RX Vega Frontierと「Vega 20」を比較する形で3DMark 11の各項目のスコアがありました。「Vega 20」は、先日ラボに到着したばかりの試作品です。ドライバも初期段階であるので、スコアは最終的な製品の性能を予想するにあてはまらないです。「Vega 20」のスコアは、「Vega 10」を搭載したRadeon RX Vega Fontierを下回っていたが、開発の進行に伴い改善されていく予定です。注目は、メモリ周辺です。HBM 2を搭載すと予想され、Radeon RX Vega Frontierの倍の容量となる32GBを搭載予定。また、メモリの周波数が、945MHzから1250MHzに向上。GPUコア周波数が1000MHzと認識されていた。初期の試作品だから、製品版よりも周波数が抑えられている可能性は否定できない。
関連記事
-
Naviは、Radeon RX 580の後継?!
-
NVIDIA GeForce RTX 3090およびRTX 3080リ…
-
Intel Raja Koduriは、今後長期間にわたってより多くのA…
-
ドスパラ 最新VGA GTX1070Ti 搭載ゲームミングパソコン販売…
-
IntelがArc Alchemistを搭載したBeast Canyo…
-
NVIDIA GeForce GTX1660 いよいよ販売開始へ CU…
-
NVIDIA GeForce RTX40シリーズAda Lovelac…
-
AMD の Radeon RX 7900 XTX 用ゲーミング RDN…
-
3060TIと3060を含むNVIDIAGeForce RTX 30シ…
-
AMD RDNA2リフレッシュ Radeon RX 6950XT、RX…
-
AMD Radeon RX 5600 XT RX 5500 XT
-
Intel モバイル Xe GPUは前世代のiGPUの2倍のパフォーマ…