CPU

AMDの次世代APU Renoirの3DMark 11

(Source:techpowerup)

AMDのRenoirは現行のPicassoに続くAPUです。そしてRenoirのEngineering SampleがCeladen-RNなる試作プラットフォームで動作し、その際の3DMark 11の性能指標がRedditに投稿されていました。

3パターンがあり、Config 1, Config 2, Config 3となっています。

CPU base clockGPU reported clocksMemory Config3DMark11 score
Config 11.70GHz1.50GHzDDR4-26663578
Config 21.80GHzTBDTBD3143
Config 32.00GHz1.10GHzDDR4-26662374

 

見慣れた3DMark 11のベンチマーク結果のSSが貼られているわけではなく、コマンドの文字列から3DMark 11 (Overall)のスコアを読み取ったような結果になっています。また各Configにおけるコア数・スレッド数及びGPUのCompute Unit数は不明です。また、「benchmarkRunResultKey: 3dm11-P」や「testName: 3DMark 11 Performance」とあるので、3DMark11 Performanceの数字であることがわかります。そしてスコアはいずれも「overallScore: 3578」のように記されている。

以前、Ryzen 5 2400GとDDR4-2666で3DMark 11を動作させた結果は、P5473であったので、このRenoirの数字はRyzen 5 2400Gと比較すると相当低いものになっています。

ただ、CPUの周波数が1.50GHzや1.70GHzと低いことを考慮すると、これはMobile向けのもの考えられます。techPowerUp!はConfig 1の3578という数字をPicassoより十分高いと評していたが、Mobile向けSKUとの比較と考えられます。まだES品であり、信頼性はそこまでないように感じます。年明けに何等かの形で登場するものなのでしょうかどのプラットホームのものなのか後の情報が楽しみです。

関連記事

  1. AMD Ryzen 7 5700G 8 Core&Ryzen 5 56…

  2. Intel Cascade Lake-Xを発表―最上位のCore i9…

  3. AMD Ryzen 6000 Warhol Zen 3+ CPUがキャ…

  4. Intel Core X series(Skylake-X) 全ライン…

  5. Intel 10nm製品は、2019年末~市場投入へ Xeonは、20…

  6. AMD X470およびB450マザーボードにZen 3プロセッサのサポ…

  7. Intel Core i9-13900K Raptor Lake CP…

  8. MCJ 第9世代 Core i7+RTX 2070搭載のゲーミングPC…

  9. AMDが、Ryzen 7000 Zen 4 CPUとAM5プラットフォ…

  10. Intelの第12世代AlderLake Non-KデスクトップCPU…

  11. Intel Arrow Lake-S デスクトップ CPU サンプルは…

  12. Intel i9-9900K Amazonに掲載された

PAGE TOP