SSD

Western Digitalから、5ビットPLCSSDはすぐには登場できない早くても2025年と予測

(Source:wccftech)

Western Digitalは、5ビットPLCSSD に関して、IntelとToshibaが利用可能になるとすぐに利用可能になるとは考えていません。その予測をより保守的にみており、PLCフラッシュSSDは早くても2025年以前には利用できないようです。

5ビットPLCSSDはより手頃な価格になりますが、QLCフラッシュの進歩と同様に耐久性とパフォーマンスが犠牲になる

5ビットペンタレベルセルフラッシュに付属する新しい利点は、5ビットを単一のセルに入れることができることです。このテクノロジーの進歩により、QLCフラッシュSSDで見られるように、より安価な価格が可能になりますが、耐久性とパフォーマンスの両方が犠牲になります。Western DigitalがPLCフラッシュSSDをすぐに利用できないと感じる理由として挙げているのは、SSDコントローラーがPLCフラッシュに対して開発が十分に進んでおらず、2025年以降まで見込めないためです。

Decreasing endurance as SSDs evolve (Source: Blocks & Files)

バンク・オブ・アメリカのメリルリンチ2021年グローバル・テクノロジー・コンファレンスの中で、Siva Sivaramウェスタンデジタルの技術と戦略責任者は、PLCのSSDの将来について会議で次のように述べました。

遷移はより低く、より遅くなると予想します。したがって、おそらくこの10年の後半に、いくつかのセグメントがセルあたり5ビットを取得し始めるのを目にするでしょう。

Western Digitalが控えめに見積もった主な理由は、最近のコントローラーは、PLCフラッシュSSDのより複雑な機能を処理するのに十分なほど高度ではないということです。会議では、Sivaramはこれを反映し、SSD技術が進歩するにつれて収穫逓減も拡大します。

同じセルで4ビットから5ビットに移行する場合、増分ゲインはそれほど大きくないですが、20%程度のゲインが得られます。あなたが多くを犠牲にしているその利益を得るために、あなたは追加の冗長性、追加のECCを必要とします。したがって、パフォーマンスの低下を想定した純利益は、それほど望ましいものではない可能性があります。

PLCフラッシュテクノロジーとWesternDigitalの展望の詳細については、会議の記録が上にリンクされています。

PLCフラッシュの可用性に関するWesternDigitalの見解は、近い将来に利用可能になるというIntelや東芝の考えとは異なり、Western Digitalは、PLCフラッシュテクノロジーが2025年から利用可能になると予測しています。

関連記事

  1. Crucial T700 Gen5 SSD のために、Micron と…

  2. Micron CEOは、チップ不足が2023年まで続くと予想しており、…

  3. 東芝メモリ LITE-ON(Plextor)のSSD事業を買収

  4. 東芝メモリ ゲーミングPC用のRD500 series、RC500 s…

  5. Intel Optane SSD 905P を発表!!

  6. パソコン工房 インテル Core i+ 搭載BTO パソコンを発売

  7. Western Digitalが、USD$54から始まる新しい費用効果…

  8. Samsungがついに980 Pro PCIe Gen 4.0 NVM…

  9. Phison PCIe Gen5 E26 SSDは最大13GB/ sを…

  10. ADATA PCIe 4.0対応のM.2 SSD「XPG GAMMIX…

  11. SiliconMotion SM2508 PCIe Gen5 SSD対…

  12. Gigabyte AORUS NVMe Gen 4 高速SSDが発表

PAGE TOP