CPU

Intel Comet LakeとElkhart Lakeは2020年に登場?!

(Source:Guru3D)

今後のIntelのCPUアーキテクチャであるがコア系は「Comet Lake」が、Atom系は「Elkhart Lake」が担うとみられており、いずれも今年末に登場すると見込まれています。MiTACが明らかにしたロードマップによるとこれらの組み込み向け製品は2020年上半期に登場する模様である。「Comet Lake」は「Coffee Lake Refresh」の後継で製造プロセスは14nm、コア数は最大10コアとなる。MiTACのロードマップでも「Coffee Lake Refresh」の後継として「Comet Lake」が2020年第2四半期に予定されています。

一方、「Elkhart Lake」は「Gemini Lake」の後継である。MiTACのロードマップでは2020年第1四半期の予定となっている。「Elkhart Lake」は「Ice Lake」と同じ10nmプロセスで製造される超低消費電力SoCで、iGPUも「Ice Lake」と同じGen 11 graphicsのようです。この通りであるとすると、「Ice Lake」が担うのはCore系の一部であろう事が推測されます。現在SandraやGeekbench等に出てきている「Ice Lake」のES品は4コア + GT2のもので、6コア+GT2や8コア+GT2といったより多くのコアのものは確認されていないようです。2020年のCoreが「Ice Lake」と「Comet Lake」の二本立てと考えるとラインナップが綺麗に埋まり、4コアまでだが高性能iGPUを搭載したモデル―従来のGT3搭載U series等を「Ice Lake」が担い、多コアが求められるようになったデスクトップ向けとハイエンドMobile向けは「Comet Lake」が充てられるのだろう(GT2搭載U series―つまりメインストリームMobile向けをどちらが担うかは微妙ですが、先日「Comet Lake-U」というものが出てきたりしており、どちらかというと「Comet Lake」がメインストリームMobile向けを担いそうです)。デスクトップ向けのCoreに10nmがもたらされるのはもう少し先の話になりそうです。

関連記事

  1. Intelが高度なパッケージング技術を使用した次世代 Granite …

  2. AMD の最新 Radeon Vulkan ドライバーは Phoeni…

  3. AMD Ryzen 5 7500F CPU がエントリー向け6コアでi…

  4. AMD CEO Lisa Suは、AIがチップ設計業界を支配する語る

  5. Samsung は主要なデータセンター顧客から 4nm の注文を受ける…

  6. Intel Arrow Lake-S デスクトップ CPUは、Z890…

  7. Intel Arrow Lake CPUは20Aノードの代わりにTSM…

  8. AM4 プラットフォーム用の AMD Ryzen 7 5700 8コア…

  9. AMD Ryzen 5 7500F AM5 デスクトップ CPU が見…

PAGE TOP