CPU

Intel Comet LakeとElkhart Lakeは2020年に登場?!

(Source:Guru3D)

今後のIntelのCPUアーキテクチャであるがコア系は「Comet Lake」が、Atom系は「Elkhart Lake」が担うとみられており、いずれも今年末に登場すると見込まれています。MiTACが明らかにしたロードマップによるとこれらの組み込み向け製品は2020年上半期に登場する模様である。「Comet Lake」は「Coffee Lake Refresh」の後継で製造プロセスは14nm、コア数は最大10コアとなる。MiTACのロードマップでも「Coffee Lake Refresh」の後継として「Comet Lake」が2020年第2四半期に予定されています。

一方、「Elkhart Lake」は「Gemini Lake」の後継である。MiTACのロードマップでは2020年第1四半期の予定となっている。「Elkhart Lake」は「Ice Lake」と同じ10nmプロセスで製造される超低消費電力SoCで、iGPUも「Ice Lake」と同じGen 11 graphicsのようです。この通りであるとすると、「Ice Lake」が担うのはCore系の一部であろう事が推測されます。現在SandraやGeekbench等に出てきている「Ice Lake」のES品は4コア + GT2のもので、6コア+GT2や8コア+GT2といったより多くのコアのものは確認されていないようです。2020年のCoreが「Ice Lake」と「Comet Lake」の二本立てと考えるとラインナップが綺麗に埋まり、4コアまでだが高性能iGPUを搭載したモデル―従来のGT3搭載U series等を「Ice Lake」が担い、多コアが求められるようになったデスクトップ向けとハイエンドMobile向けは「Comet Lake」が充てられるのだろう(GT2搭載U series―つまりメインストリームMobile向けをどちらが担うかは微妙ですが、先日「Comet Lake-U」というものが出てきたりしており、どちらかというと「Comet Lake」がメインストリームMobile向けを担いそうです)。デスクトップ向けのCoreに10nmがもたらされるのはもう少し先の話になりそうです。

関連記事

  1. Intel 13th Gen Raptor Lake Core i9-…

  2. Intel 15th Arrow Lake CPU は最大40コア、2…

  3. Faraday Partnersが18Aプロセスを搭載したSoC開発で…

  4. AMD Ryzen 5 2400GE Ryzen 3 2200GE …

  5. Intel Arrow Lake-S と Arrow Lake-HX …

  6. Intel 第13世代 Raptor Lake CPUの最終ラインナッ…

  7. Intel 10Core Core i9-10900F デスクトップC…

  8. Intel Core i9-12900KS 5.5 GHz Alder…

  9. AMD Ryzen 7 7700X と Ryzen 5 7600X Z…

  10. フラッグシップIntelCore i9-11900K Rocket L…

  11. パソコン工房 NVIDIA® GeForce® GTX 1070 とイ…

  12. AMD Ryzen 9 3950X 16コアCPU 9月30日販売開始…

PAGE TOP