CPU

Faraday Partnersが18Aプロセスを搭載したSoC開発でARMおよびIntelと提携

ASIC 設計および IP ソリューションの大手企業である Faraday Technology は、Intel の 18A プロセスを利用した革新的な SoC を開発するために、ARM および Intel と協力することを明らかにしました。

Faraday Partnersは、データセンターセグメントを対象とした高度な SoC を作成するために業界リーダーを「結集」することを決定

[プレスリリース]: ASIC 設計サービスおよび IP ソリューションのリーダーであるファラデー テクノロジー コーポレーション (TWSE: 3035) は、インテルを利用した 64 コア システムオンチップ (SoC) の開発を主導するために Arm およびインテルと提携することを発表18Aテクノロジー。この革新的な SoC は Arm® Neoverse™ Compute Subsystems (CSS) をシームレスに統合し、スケーラブルなハイパースケール データセンター、インフラストラクチャ エッジ、高度な 5G ネットワークの構築に合わせて調整された比類のないパフォーマンスと電力効率を提供します。

Arm ベースの SoC は、ファラデーの今後の SoC 評価プラットフォームの基本コンポーネントとなるように設計されており、顧客がデータセンター サーバー、ハイ パフォーマンス コンピューティング (HPC) 関連の ASIC、およびカスタム SoC の開発を加速できるようにすることを目的としています。このプラットフォームにはさらに、Arm Total Design エコシステムのインターフェイス IP が組み込まれ、18A テクノロジーの包括的な実装と検証プロセスが保証されます。この統合されたアプローチにより、フロントエンド設計フロー内での SoC アーキテクチャの検討が合理化され、最終的に全体的なチップ開発のタイムラインが短縮されます。このソリューションは 2025 年上半期に利用可能になる予定です。

当社は、当社の最も競争力のあるインテル 18A プロセス テクノロジーを利用した Arm Neoverse CSS に基づく SoC の開発においてファラデーと協力できることをうれしく思います。ファラデーとの戦略的提携は、世界の半導体サプライチェーン全体にテクノロジーと製造イノベーションを提供するという当社の取り組みを示しており、ファラデーの顧客が SoC 設計の世界をリードする電力および性能基準をシームレスに満たせるよう支援しています。

– Stuart Pann 氏、Intel SVP 兼 Intel Foundry Services GM

[ジャーナリスト注]: ファラデー、ARM、インテル ファウンドリー間の提携の発表は、半導体業界における新たな「革命」の始まりを示しています。なぜなら、両社が協力するということは、特にAIセグメント。さらに、同社は台湾の巨大企業TSMCの「重要な」顧客であったため、ARMが半導体調達に関してインテル陣営に向けて第一歩を踏み出すこともまた新たな一歩となる。

Intel Foundry は、UMC との協力など広範なコラボレーションを通じて市場での地位を強化し、現行世代および今後のプロセスを急速に開発してきました。 Team Blue は今月下旬にも「IFS Direct Connect」を開催する予定ですが、これは消費者や潜在的な顧客にとって多くのことが期待されるため、業界で非常に期待されているイベントです。

(Source:wccftech)

  • コメント: 0

関連記事

  1. Intel 14nm Rocket Lake 新アーキテクチャ採用?!…

  2. Intel、Linux で次世代 Arrow Lake および Lun…

  3. Intel Alder LakeモビリティCPUベンチマークがリークさ…

  4. Intel Alder Lake Corei7-12700HとCore…

  5. Intel Core i9-12900HK Alder LakeCPU…

  6. Intel、ロードマップに 14A プロセス ノードを追加、18A お…

  7. AMD Ryzen Threadripper Pro 5000 CPU…

  8. 第9世代Core iシリーズは、ソルダリング仕様へ

  9. Intel 11th Rocket Lake Core i9 CPU向…

  10. Intel Core i9-12900K Alder Lake QS …

  11. Coffee Lake(Kabylake-R)は、現行のKabylak…

  12. AMD 第三世代ThreadripperのTRX40は下位互換性がない…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP