CPU

Intel Z390 X399 チップセット

Intelが、Z390チップセットとX399チップセットの存在を明らかにしましたね。Z390とX399の存在が明かされたのはIntel Rapid Storage Technology driverに関する資料です。その中にZ390とX399を含めた各チップセットとCPUマイクロアーキテクチャのサポート状況が明記されていました。「KabyLake PCH」や「Cannon Lake PCH」、の省略形がIntel RSTの資料では200 seriesとZ370が「Kaby Point (KBP-H)」、Z370を除く300 seriesが「Cannon Point (CNP-H)」となっています。Z390チップセットは、2018年6月?にもや後半?ともいわれいた、デスクトップ向けに投入されるチップセットで、Z370の後継とされています。これが「Cannon Lake PCH」と呼ばれてきており、今回の資料でも「CNP-H」として先日登場したH370やB360などと同じ項目にある。今回新たに出てきたのがX399チップセットである。AMDでRYZEN Threadripperのチップセットと同じであるが、ここでは一旦切り離しての話でお願いしたい。「CNP-H (HEDT)」とされており、300 seriesの世代であることがわかる(X299は「KBP-H (HEDT)」)。

少し待って、HEDT向けは、「Skylake-X(現行)」→「Cascade Lake-X」で、X299 MBがBIOS UPで対応可能で、年内販売という記事あったよね。さてどうなるのか? ここ数世代のIntelのHEDT向けチップセットは、先にも触れたように、CPU 2世代に対し1世代のチップセットが割り当てられていたた、当然、「Skylake-X」から「Cascade Lake-X」のタイミングでの新チップセット投入となれば、異例の動きになる。

◇これまでの動き
X58:Bloomfield (Nehalem) →Gulftown (Westmere)
X79:SandyBride-E→IvyBridge-E
X99:Haswell-E→Broadwell-E
X299:Skylake-X→Cascade Lake-X

さて、どうなるのか?!

関連記事

  1. AMD Ryzen 9 7950X3D 3D V-Cache CPU …

  2. AMD Zen 4 Raphael Ryzen デスクトップ AM5 …

  3. Intel CPU「Plundervolt」の欠陥がセキュリティ脆弱性…

  4. AMD Renoir-X Ryzen 4000 CPUの仕様の詳細:R…

  5. AMD Ryzen 9 5950XT&Ryzen 5 5600XT Z…

  6. 次世代 HP Spectre x360 ノート PC に Intel …

  7. Intel Core i5-10400 vs Core i5-9400…

  8. Intel AMDともにHEDT向けCPUを10月投入へ

  9. Intel フラッグシップ Core i9-13900K 24コア R…

  10. ASUS AMD TRX40 MBを準備へ

  11. Intel Alder Lake-SデスクトップCPUは、新LGA17…

  12. AMD ハイエンド「Radeon RX」Navi 21 GPUの噂 N…

PAGE TOP