現在、Intelのサーバープラットフォームには「Skylake-SP」が投入済みですが、その次の世代として「Cascade Lake-SP」がスタンバイしている。Power Stamp Alianceが「Cascade Lake-SP」のさらに先の話を明らかにしました。同AlianceのメンバーであるBel Power Solitionが「Cascade Lake-SP」のさらに次となる「Ice Lake-SP」についてです。「Ice Lake-SP」では新しいSocketとなるLGA4189が用いられるようです。現行のSocketはLGA3647で、次の「Cascade Lake-SP」まで採用され、その次の「Ice Lake-SP」でLGA4189に切り替わります。資料によると電源pinの実装はLGA4189とLGA3647で互換性があり、アダプタを介することにより互換性を保つという。ただし、これはCPUそのものに互換性は無いです。要注意。Power Stamp AlianceがプラットフォームのDC-DC converterを扱う集まりであるため、ここで出る話題も電源供給の話に絞られます。その電力に関連するものが、次の「Cascade Lake-SP」では165~205Wまでが想定され、現在の「Skylake-SP」と同等であります。「Ice Lake-SP」になると230Wまでが想定されるようで、この世代になると新しいOmni PathやオンパッケージFPGAなども盛り込まれる見込みで、それに対応すべく電力供給可能量も引き上げられるとみられます。「48V-to-PoL Power Stamp DC-DC Converter」という資料に「Ice Lake-SP」プラットフォームが描かれていますが、ここで描かれている「Ice Lake-SP」は、8channelメモリコントローラを有するものとなってします。現行の6channelメモリコントローラも重厚な構成であるが、この通りなら「Ice Lake-SP」はより重厚になりそうです。
関連記事
-
Intel 10nmの歩留まりは解消し、7nm Ponte Vecch…
-
Intel Rocket Lake-Sは、PCI-Express 4.…
-
AMD Ryzen Threadripper Pro 5000 CPU…
-
AMDはNavi23やNavi24に基づくRadeonRX6000Mモ…
-
AMD Ryzen 3 3300XとRyzen 3 3100は全コアで…
-
AMD Ryzen 7 4700G Renoir APUとVega 8…
-
第3世代AMD Ryzen Threadripper用ASUS TRX…
-
Intel Comet Lake-S 10コアを準備中?!
-
AMD Ryzen 5 5600X 6コアは、Intel Core i…
-
NVIDIA GeForce RTX 4070 は、RTX 3070 …
-
Intel Cascade Lake-Xを発表―最上位のCore i9…
-
Intel Lunar Lake CPUは2024年後半に限定供給で発…