Ryzen発売1周年を記念して行われたプロモーションビデオで、「Zen」のChiefである、architectが、「Zen 5」を開発していることを明らかにしましたね。「Zen」に続く「Zen+」は、20日ラウンチ予定です。そして「Zen+」に続き7nmプロセスに移行した「Zen 2」そして「Zen 3」が控えています。今回明らかになった「Zen 5」は「Zen 2」や「Zen 3」のさらに先の世代になるものの話でどれだけ先の話なのか?と疑問に思う反面それだけ時間とコストがかかるという事が伺えます。「Zen 5」はAMD内部のコードネームで、未来の「Zen」アーキテクチャを示している。これは今後変わりうる可能性もあるようです。「Zen 3」までは、昨年のうちにロードマップで明らかにされているが、その先のものの名前が出てきたのは今回が初めてです。「Zen 5」があるのなら「Zen 4」は? となるところだが、そもそも今回「Zen 5」の存在が明らかになったことが意図したものではなく、「Zen 4」についてはその有無も含めて語られませんでした。
関連記事
-
AMD 次世代 ハイエンド RadeonRX7000用のNavi31 …
-
NVIDIAとAMDは、IntelとAppleに対抗するため、2025…
-
Intelの第11世代Rocket Lake-S 8コアES CPU …
-
Intel Pentium Gold G7400デュアルコアAlder…
-
Intel Cascade Lake-Xを発表―最上位のCore i9…
-
AMD Ryzen 9 5950X 16コア Zen3CPUがmacO…
-
Intel Sunnycoveのデモ
-
Intel 最大8コアのゲーミング/ワークステーションNUC向け次世代…
-
AMD、Ryzen PRO 8000デスクトップAPUを発表、企業にグ…
-
AMD ~2020年ロードマップ
-
Intel Panther Lake CPU と PCI ID がリス…
-
AMD RAMPは、AMDのRyzen7000 CPUのXMPであり、…