CPU

Intel Rocket Lake-Sは、PCI-Express 4.0と統合Xeグラフィックスを搭載へ

(Source:wccftech)

Videocardzからの最新のリークは、Intelにとって、急ピッチで開発中であるブールーのファンにとって非常に興味深いプラットフォームであるRocket Lake-Sについてです。これは、2020年後半に発表する予定のCPUプラットフォームで、Tiger Lakeアーキテクチャの14nmバックポートになる可能性があります。IntelのWillow Coverコアを10nmプロセスで搭載し、PCIe 4.0と統合Xeグラフィックスの利用がこのリークで確認されています。

Intel Rocket Lake-Sは、次世代のWillow Coverコアと14nmの高クロック製品

Rocket Lake-Sは500シリーズのマザーボードに収容され、主要なアーキテクチャの変更に特徴的な機能を備えています。Willow Cove自体はIPCの大幅な向上をもたらします。これはおそらく14nmプロセスに基づいていると考えられます。Intelの現在の世代のプロセッサの節約である高クロック速度を維持できる可能性があります。その結果、成功する世代よりもはるかに高速なプラットフォーム(NehalemからSandy Bridgeを考えてください)が得られる可能性があり、クロックレートが十分に改善されない場合は、今後の10nmファミリに損害を与える可能性さえあります。

12ビットAV1、HEVC、およびE2E圧縮と新しいXeグラフィックアーキテクチャを備えているため、これらのプロセッサのほとんどすべてにエントリーレベルのゲーム機能が搭載されていることになります。新しいオーバークロック機能も含まれます(Intelが14nmで最後の世代になる場合、Intelはクロックを誇示します。PCIe4.0も最終的に含まれ、DDR4サポートがネイティブで強化されます。合計20のCPU PCIe 4.0レーンがIntelに含まれます。 Rocket Lake-Sでは、マザーボード上のチップセットがさらに追加されるはずですが、PCH PCIeレーンがPCIe 4.0になる事に関しては現時点で確認されていません。ディスクリートIntel Thunderbolt 4(USB4準拠)も含まれています。これにより、IOの大幅な高速化も実現されます(より高速な接続ストレージおよび外部dGPUエンクロージャーを考えてください)。全体として、これは、Intelの既存のラインアップを確実にアップグレードする形になりつつあります。但し、Intel SGXセキュリティが削除されています。セキュリティの脆弱性が山積しているため、同社は餌食になり、セキュリティ重視のユーザーや企業クライアントのすべての目がこのような機能に注目するようになります。

Comet Lake-SからRocket Lake-SへのIPCの詳細情報はありませんが、これが「進化的」ジャンプではなく「革命的」ジャンプであることを示しています。実際、このプラットフォームについて、ゲーマーやコアユーザーがRocket Lake-Sの到着を待ち、Comet Lake-Sを完全にスキップすることを考慮することになります。

関連記事

  1. Intel 第9世代 Coreシリーズ「Coffee Lake Ref…

  2. IntelはマルチコアでAMDに対抗でなく高クロック化で市場を魅了した…

  3. AMD EPYC Embedded 3000 CPUを更新

  4. IntelがCorei9-11900kの「Rocket Lake」フラ…

  5. Intel、Cascade Lake-R Xeonファミリー 多コア、…

  6. AMD Ryzen 9 3950Xフラッグシップ16コアメインストリー…

  7. Intel Coffee Lake-S Refresh 追加情報

  8. Intel Tiger Lake CPUの詳細がリーク、10nm Su…

  9. Intel Sapphire Rapids-XHEDTとRaptorL…

  10. パソコン工房 AMD Ryzen 7 2700 とNVIDIA GeF…

  11. AMD AM5 LGA 1718ソケットレイアウトとヒートシンクTDP…

  12. AMD Ryzen Threadripper 3990X 64コアおよ…

PAGE TOP