NVIDIA 新VGA GTX11シリーズがQ3に販売開始と噂されている中で、搭載予定のGDDR6メモリの供給に難航している様子です。これによりQ3予定が遅延する可能性が出たとの事。GTX10シリーズが順調に売れている事も遅延させても良いと判断している材料の一つであるという噂もありますが、真相は?!Read More
Intelが、1月24日、メインストリーム向けのSSD製品となるSSD 760pを発表。SSD 760pは、64層TLC 3D NANDを使用、最先端の3D NAND技術により、競合と比較して面積あたり20%の高密度化と、ウエハあたりの容量増加を達成、性能は先代の600p seriesと比較し最大2倍へ、ラインナップは...Read More
AMDのGraphics統合Processor+APUは、従来通り高速なメモリによる恩恵を受けるようです。デスクトップ向け「Raven Ridge」では、対応するメモリの周波数が引き上げられ、DDR4-2933まで対応。スペックはCES 2018の時点で、明らかにされましたが、CES 2018で明らかにされたなかった情...Read More
Intelは、2017年に数十年来のライバルであったAMDと協力し「KabyLake」CPUと「Radeon Vega」GPUを組み合わせた「KabyLake-G」を発表しました。「KabyLake-G」は高性能ノートPCやAIOデスクトップに投入されます。しかし、Intelは将来的には、AMDのRadeon IPに代...Read More
CES 2018で、Mobile向けの「Radeon RX Vega」と、GPUの長期ロードマップの説明が行われました。しかし、Radeon Technology Group (RTG) から今後投入される製品の情報は少なかった。現在、「Vega」に注力し、より広く利用できるよう、今後はカスタムデザインへシフトし、リフ...Read More
「Spectre」と「Meltdown」について各社で情報が出回っていますが簡単にまとめると即刻すべてのパソコンが危険であるというわけではないようです。ターゲットのパソコンに情報収集するためのスパイプログラムがないと始まらないということ。 ■「Spectre」と「Meltdown」 Googleが発見した「CPUの脆弱...Read More
CES 2018のkeynoteでIntelは量子コンピュータ向けのテストチップである「Tangle Lake」や脳型コンピュータ向けのテストチップである「Loihi」を紹介した。車載向け製品やVRへの取り組みを説明したが同社の次世代プロセスとなる10nmプロセスノードについては全く触れらなかった。 少なくともCES ...Read More