CPU

AMD 次世代 Zen 3ベースのRyzen 4000デスクトップとEPYC MilanサーバーCPUが2020年後半投入へ

(Source:wccftech)

AMDは最新のCPUロードマップを発表し、次世代Zen 3ベースのRyzenおよびEPYC Milan CPUが今年後半に到着することを確認しました。7nmプロセスノードをベースとする新しいZen 3ベースのCPUファミリは、ワットあたりのパフォーマンスとIPCゲインを大幅に向上させます。

AMD、Zen 3のEPYC MilanサーバーとRyzen 4000デスクトップCPUが2020年後半に発売、そして、Zen 4ベースのEPYC Genoaは来年に

詳細の大部分は既に知っているものであり、AMDはそれらを再確認したものになります。最新のロードマップによると、AMDは今年2つの主要製品ファミリー、第4世代Ryzen 4000シリーズデスクトッププロセッサと第3世代EPYC MilanサーバープロセッサでZen 3 CPUアーキテクチャを開始します。AMDは、Zen 3を7nm(以前は7nm +と呼ばれていました)としてリストしました。多くの人は、AMDがTSMCの7nm EUVノードを参照していると考え、混乱していました。しかし、同社は、後日の新しいロードマップでは、2021年にZen 3(7nm)が2020年の製品としてリストされ、Zen 4(5nm)が置き換えられます。Zen3は、2020年後半に販売されるため、Zen 4チップは、続いて2021年末または2022年初頭に市場に出る可能性があります。

AMDはこれまで、Zen 3が大幅なIPCゲイン、より高速なクロック、さらにはより多くのコアカウントを提供するのに役立ち、まったく新しいCPUアーキテクチャをもたらすことを確認しています。いくつかのうわさでは、IPCが17%増加し、Zen 3の浮動小数点演算が50%増加したことに加えて、主要なキャッシュの再設計が行われたとさえ述べています。

Zen 2アーキテクチャに基づいたAMD Ryzen 3000 CPUは、これまでに合計2億6,000万以上のZenコアが出荷されており、市場シェアが上昇し続け、PC業界からの驚くべき反応があります。Zen 3の発売により、AMDのCPUセグメントと全体的な市場シェアがさらに勢いを増すようです。

AMD CPU Roadmap (2018-2020)

Ryzen FamilyRyzen 1000 SeriesRyzen 2000 SeriesRyzen 3000 SeriesRyzen 4000 SeriesRyzen 5000 Series
ArchitectureZen (1)Zen (1) / Zen+Zen (2) / Zen+Zen (3)Zen (4)
Process Node14nm14nm / 12nm7nm7nm+5nm?
High End Server (SP3)EPYC 'Naples'EPYC 'Naples'EPYC 'Rome'EPYC 'Milan'EPYC 'Genoa'
Max Server Cores / Threads32/6432/6464/128TBDTBD
High End Desktop (TR4)Ryzen Threadripper 1000 SeriesRyzen Threadripper 2000 SeriesRyzen Threadripper 3000 Series (Castle Peak)Ryzen Threadripper 4000 Series (Genesis Peak)Ryzen Threadripper 5000 Series
Max HEDT Cores / Threads16/3232/6464/12864/128?TBD
Mainstream Desktop (AM4)Ryzen 1000 Series (Summit Ridge)Ryzen 2000 Series (Pinnacle Ridge)Ryzen 3000 Series (Matisse)Ryzen 4000 Series (Vermeer)Ryzen 5000 Series
Max Mainstream Cores / Threads440594405916/32TBDTBD
Budget APU (AM4)N/ARyzen 2000 Series (Raven Ridge)Ryzen 3000 Series (Picasso 14nm Zen+)Ryzen 4000 Series (Renior)Ryzen 5000 Series
Year20172018201920202021?

続いてサーバー側の情報です。AMDは第3世代のEPYC Milanラインナップが2020年後半に出荷されることを確認しました。新しいラインナップは、サーバーセグメントで引き続きパフォーマンスのリーダーシップを発揮することが期待されています。

AMD EPYC Milan-7nm Zen 3コア、SP3ソケット互換、PCIe 4.0、DDR4メモリ

AMD EPYC Milanプロセッサーは、現在のEPYC Romeラインナップを継承します。EPYC Milanラインアップの根本的な変更は、高度な7nmプロセスノードに基づく新しいZen 3コアアーキテクチャになります。私たちが知っていることとAMDが公式に示したものから、AMD Zen 3ベースのEPYC Milanプロセッサーは、ワットあたりのパフォーマンスの向上に主に焦点を合わせます。もちろんコアのアップデートを見ないという意味ではありません。省エネでかつ高性能なものを目指すというものです。

AMD は最近のスライドで、Intelの10nm Ice Lake-SP Xeonチップよりもワットあたりのパフォーマンスが優れているZen 3ベースの7nmプロセッサーを示しました。新機能については、Zen 3コアの設計以外に、MilanはSP3プラットフォームとのソケット互換性を提供し、DDR4メモリ、PCIe 4.0インターフェイスのサポートを提供し、64コアと2倍のスレッド(128スレッド)を提供するとされています。これにより、最近のMilanの噂では4ウェイSMTが導入される可能性がありますが、AMDはより多くのコアとコアあたりのスレッドを提供するカスタムデザインを提供する可能性があります。チップの定格TDPは120〜225Wで、これは既存のRomeと同様です。

EPYC Milanのすべてをまとめると、次の主な機能に注目しています。

  • 高度な7nm Zen 3コア(〜64コア/ 128スレッド)
  • SP3ソケットとピン互換
  • 120W-225W TDP SKU
  • PCIe 4.0サポート
  • DDR4メモリのサポート
  • 2020年に発売

コアデザイン自体の別の興味深い詳細は、プレゼンテーション中に共有されました。AMDは、CCD内のCCXごとに16 MBのL3キャッシュを持つZen 2とは異なり、Zen 3はダイごとに共有キャッシュ(32 MB +)を備えていることを示しています。これにより、すべてのコアは、各CCXがコア間で共有されるより小さな個別のキャッシュを持つのではなく、ダイで使用可能なL3キャッシュの全体を共有できます。これは、Milanが単一のCCX内で8つのZen 3コアを提供していることを裏付ける可能性があります。

AMD EPYC Genoa-5nm Zen 4コア、SP5ソケットプラットフォーム、DDR5メモリ、PCIe 5.0プロトコル

Zen 4コアアーキテクチャに基づくAMD EPYC Genoaプロセッサーは、AMDがEPYC Romeの発売時に最新のロードマップで公式に発表するまで謎でした。現在、2021年までに計画された発売を予定しているMilanのラインナップは、サーバーランドスケープにまったく新しい機能セットをもたらします。

AMDは、EPYC Genoaは新しいSP5プラットフォームと互換性があり、新しいSP5プラットフォームと互換性があるため、SP3互換性はEPYC Milanまで存在すると発表しました。EPYC Genoaプロセッサーは、新しいメモリと新しい機能のサポートも備えています。AMDは間違いなく2021年にDDR5の時流に乗っているようです。DDR5にはZen 4が搭載されているため、AMDのRyzenおよびThreadripperラインも新しいメモリインターフェイスをサポートする可能性があります。また、新しい機能がEPYC Genoaに導入され、PCIe 4.0の帯域幅を2倍にし、x16インターフェイスで128 Gbpsのリンク速度を提供する新しいPCIe 5.0プロトコルのヒントのように聞こえます。

EPYC Genoaのすべてをまとめると、次の主な機能を検討しています。

  • 5nm Zen 4コア
  • 新しいソケットを備えたSP5プラットフォーム
  • PCIe 5.0のサポート
  • DDR5メモリのサポート
  • 2021年に発売

Genoa CPUは、2023年に稼働すると2エクサフロップス以上のコンピューティング能力を発揮することが期待されるEl Capitanスーパーコンピューターに搭載されます。また、HPCワークロード専用に設計された次世代CDNA2 GPUも利用します。新しいEPYCラインナップには、第3世代Infinity Fabricアーキテクチャが装備されています。

関連記事

  1. AMD Zen 2世代THREADRIPPER ロードマップから消え…

  2. AMD Ryzen用チップセットドライバー更新

  3. PlayStation5 CPUクロックは3.2 GHz?!

  4. BenQ RL2455S をドスパラ専売で発売

  5. AMD B550来年リリース予定も未確定

  6. Intel 2020年ラウンチへ向け順調なIce Lake

  7. Intel 10nm Alder Lake CPUがスマートフォンのb…

  8. AMDは、Computex 2022 ハイパフォーマンスコンピューティ…

  9. Intel 10nm Sapphire Rapids Xeonスケーラ…

  10. Intel第10世代コア「Comet Lake-S」デスクトッププロセ…

  11. Intel Ice Lake-SPのコア数は?

  12. パソコン工房 ファイナルファンタジーXV WINDOWS EDITIO…

PAGE TOP