CPU

AMD 第3世代Ryzen Engineering Sampleのスペック?

(Source:OC3D)

1月のCESでAMDは第3世代Ryzenを紹介しました。このときAMDが見せたのは8コアのProcessorであったが、明らかにもう1つの8コア CPU chipletを追加して16コアとすることが可能なものでありました。今回、リーク情報に詳しいTUM_APISAK氏が16コア 「Zen 2」のEngineering Sampleのスペックを明らかにしました。現在、16コアのCPUはX570チップセット搭載マザーボードでテストが行われているようです。

16コア「Zen 2」の周波数はBase 3.30GHz / Boost 4.20GHzである、この数字は現行の16コア製品―Ryzen Threadripper 2950Xの3.50GHz/Boost 4.40GHzと比較しても悪くないものです。あくまでもこれはEngineering Sampleで、最終的な製品では周波数は異なるものになるだろう。それでもハイエンド向けのThreadripperと比べると電力周りに制限がかかるAM4でこの数字は優秀であります。 

この情報元であるTUM_APISAK氏は今までもTwitterで複数のリーク情報をもたらしている人物である。もちろん鵜呑みにするのは禁物ですが、AM4 16コアのEngineering Sampleの存在が示唆されたのは非常に興味深いものです。

AM4の16コア CPUネタは昨年末に「Ryzen 9 3850X/9 3800X」という形で出てきたことがあり、最近もそのネタが掘り返されて扱われることがあります。今回の情報で出てきた周波数は3.30GHz/Boost 4.20GHzと「Ryzen 9 3850X/9 3800X」とは異なる数字です。昨年末の情報がほじくり返してきただけでもなさそうなのです。

16コアがAM4で登場した場合、Threadripperの16コアと比較すると、メモリ帯域では不利であるが、消費電力的にはThreadripperよりも扱いやすいものとなることが期待されます。第3世代RyzenはComputex 2019でより多くの情報が明らかにされ、7月に正式発表されると噂されています。CESの時点で明らかにされたのは8コアまでであるが、Computex 2019では追加の情報が来るか 楽しみにしておきたい。

関連記事

  1. GigabyteのRTX 30とRTX 40 GPUはクラックしやすい…

  2. Intel Core i9-11900 8コアRocket Lakeデ…

  3. Intel 10nm Alder Lake-S 16コア/24スレッド…

  4. Intel Core i7-12700F Alder Lake CPU…

  5. Intel Core i9-13900K Raptor Lake CP…

  6. i7-8700K 11月末販売開始?!

  7. AMD Ryzen 4000「Zen 3 Vermeer」デスクトップ…

  8. AMDRaphaelZen4ベースのCPUは16コア?!

  9. Intel Core i9-11900K、Core i7-11700K…

  10. パソコン工房 Ryzen Threadripper 1900X と G…

  11. Intel 14nmの不足を22nm Pentium G3420で補う…

  12. Intel Tiger Lake CPUアーキテクチャ

PAGE TOP