VGA

NVIDIA GTC 2019で、7nmプロセス「Ampere」公表か?!

NVIDIAは来週、カリフォルニアでGPU Technology Conference (GTC) を開催する。ところで、今回のGTCでは何が明らかにされるのだろうか? High Performance Compute (HPC) 向けの「Volta」は取り上げるには古く、「Turing」もQuadro RTX, GeForce RTXあるいはGeForce GTXにしろより下位の製品しか未発表のものは残っていません。

「Turing」の後に来る次世代GPUアーキテクチャは「Ampere」と予想される。現行の「Turing」が12nmプロセスで製造されているのに対し、「Ampere」は7nmプロセスで製造されると予想される。

「Ampere」はゲーミングというよりは「Volta」の直系となるHigh Performance Compute / Deep Learning / AI向けの製品になるだろうと予想される。一方で「Turing」で採用されたGDDR6メモリは「Ampere」でも使用され、また「Turing」で得たノウハウを取り入れて改良された7nmプロセスGPUとなる見込みだ。

GTC 2019の日程は3月17日から21日である。そのGTC 2019で次世代GPUアーキテクチャとなる「Ampere」が明らかにされるのではないかというのが今回の話題である。どこまで明らかにされるのか―次世代GPUアーキテクチャが「Ampere」ということのみか、あるいは時期的な情報やアーキテクチャの概要まで明らかにされるのか、はたまたTesla A100(仮)のように具体的な製品の予告までされるのかはわからない。

「Ampere」の名前はかつて「Pascal」の次として名前が出たことのあるものである。実際は12nmの「Turing」が「Pascal」の後継となったが、「Turing」の具体像が明らかになるまでは「Ampere」の名前もしばしば「Pascal」の次世代GPUとして噂され、GA102、GA104等という個々のGPUのコードネームらしきものも語られた(これはさすがに前例に従って予想しただけのものと思われるが)。

「Pascal」の次としての「Ampere」は噂で終わったが、今回7nm GPUの名として再び「Ampere」が登場した。真偽はまだ不明だが、時期が迫ったGTC 2019で何が語られるか楽しみである。

(Source:TweakTown)

関連記事

  1. NVIDIA の「未公開」GeForce RTX 4080 12 GB…

  2. AMD Vega 2 のロゴ商標登録

  3. PowerColorからRadeon RX Vega 56 Nano …

  4. AMD Radeon RX 5600? Navi 14が!?

  5. AMD Radeon RX 6900 XT LC Liquid Coo…

  6. NVIDIA Mobile向け「Turing」の噂

  7. Intel RajaKoduriが3DMarkメッシュシェーダーテスト…

  8. MSI GeForce RTX 4060 カスタム デザインは、RGB…

  9. AMD Radeon Vega 20 PCI-Express 4.0対…

  10. パソコン工房 第8 世代Core™ i7 とGeForc…

  11. AMD 「Navi 20」はRay Tracingに対応し、拡張版GC…

  12. NVIDIA GeForce RTX 30 当面需要過多 入手できると…

PAGE TOP