VGA

AMD Radeon RX 560 XT

(Source:techPowerUp!)

AMDは、かつてATiのRadeonは「XT」を同GPUコアでもより高性能な製品に対し用いていました。最後にRadeonに「XT」が用いたのはRadeon HD 2000 seriesで、その次のRadeon HD 3000 seriesからはRadeon HD 3870や3850等、数字のみで製品の上下を表すようになった。AMDとなってからも内部的には「XT」や「Pro」の呼称は用いられているものの、製品名には使われなくなった。そして15年、久々に「XT」の名を用いる製品が登場しました。それがRadeon RX 560 XTです。しかし、このRadeon RX 560 XTはかつての「XT」のようなものではありませんでした。

Radeon RX 560 XTはRX 560 4GBとRX 570 4GBの中間に位置する製品で、「Polaris 20」ないし、「Polaris 30」を用います。Compute Unitの数は28でStreamProcessorは1792となる。TMUは112、ROPは32である。メモリは6.6Gbps動作のGDDR5を4GB搭載、256-bitメモリインターフェースで接続し、211.2GB/sの帯域を確保します。

「Polaris 20」のフルスペックであるRadeon RX 580及び「Polaris 30」のフルスペックであるRadeon RX 590はCompute unit 36、StreamProcessor 2304である。その下位となるRadeon RX 570はCompute unit 32、 StreamProcessor 2048である。今回のRadeon RX 560 XTはもう1段階無効化して、Compute unit 28、StreamProcessor 1792としたもののようです。かつての「XT」が示した「高性能モデル」とはほど遠い印象の製品です。

関連記事

  1. AMD Radeon RX 6500XT用のNavi 24 GPUは、…

  2. NVIDIA GeForce NOWベンチマーク 未リリースのRTX …

  3. AMDのゲームディレクターが「大きいからといって必ずしも良いとは限らな…

  4. NVIDIA GeForce RTX 2070 Ti CUDA cor…

  5. NVIDIA GeForce RTX 4080 16 GB &…

  6. NVIDIAが今後の Blackwell AI アクセラレーターのパフ…

  7. Intel Arc Alchemist A370M GPUゲーミングベ…

  8. NVIDIA GeForce RTX 3080 Tiは、34 TFLO…

  9. NVIDIA GeForce RTX 3080は、最高品質とRTXをオ…

  10. NVIDIA 3nm GPU は 2025 年に発売され、次世代チップ…

  11. AMD Radeon RX 6600グラフィックカードの仕様と発売日が…

  12. AMD Navi 14のバリエーション、Radeon RX 5500X…

PAGE TOP