ハイエンドコンシューマ向けグラフィックカードとして登場したRadeon VIIについてです。倍精度浮動小数点演算(FP64)機能が無効化されているそうです。一方、同じGPUコア―「Vega 20」を用いるエンタープライズ向けの製品であるRadeon Instinct MI60では同機能は有効なのだそうです。Radeon VIIの単精度浮動小数点演算(FP32)性能は13.8TFlopsです。もし、Radeon Instinct MI60と同様にRadeon VIIもFP64が有効であれば6.7TFlopsと予想されていました。しかし、Radeon VIIのFP64は860GFlopsに過ぎず、倍精度浮動小数点演算機能が無効化されていることになります。ゲーマー向けとして出す以上、FP64は不必要という判断のようです。本来持っていたFP64機能をゲーミング向けとして投入する際に無効とするのはAMDでもNVIDIAでもしばしば行っている方法なんです。そのため元々「Vega 20」が持っていたFP64機能がRadeon VIIでは無効化されているという事は何ら不思議な話でもない。
関連記事
-
NVIDIA GeForce RTX 20xx Super スペック?…
-
MCJ DAIVブランドから最新 6コアの 第 8 世代プロセッサーを…
-
NVIDIA GeForce GTX1180Ti 9月販売開始か?!
-
IntelArc Alchemistグラフィックスカードは、32個のX…
-
AMD RDNA 2 Powered Radeon RX6500XTと…
-
AMD Radeon RX 5500XT、Radeon RX5500発…
-
ASUSとASRockのAMD Radeon RX 7600 8 GB…
-
NVIDIA Ampere GA100 GPU 噂仕様は、8192 C…
-
NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti ベンチマーク
-
NVIDIA GeForce RTX2060 未発表なのに、FFXVリ…
-
ASUSがNVIDIA GeForce RTX 4060 GPUでTD…
-
NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 8 GB グラフ…