Intel が「Tremont」と呼ばれる低消費電力CPUアーキテクチャを用意することを内部資料から明らかした。「Tremont」は10nmプロセスで開発のようで、組み込み向け等に性能を向上させたものになるみたいです。 現行のAtom系のコアは、「Goldmont Plus」「14nm+」や「14nm++」のつかない14nmプロセスで製造されているようです。(「14nm+」や「14nm++」は14nmと比較するとトランジスタ密度の点で不利)。「Goldmont Plus」の後継となる「Tremont」では10nmプロセスへの移行と同時に、Core processorと同様に、CLWB、GFNI、ENCLV、Split Lock Detection instruction setなどの命令セットの搭載される。「Goldmont Plus」と同様に低価格・低消費電力向けのモバイル・デスクトップ(Pentium Silver、Celeron Nシリーズ、Jシリーズ)、組み込み向け(Atom Cシリーズ)とみられています。
関連記事
-
Intel Ice Lake iGPU DisplayPort 1.4…
-
現在のAMD AGESA 1.0.0.7 BIOSファームウェアにはバ…
-
Intel 12th Gen Alder Lake Desktop C…
-
NVIDIAが来月「Turning」を発表?!
-
Intel Core i9-10850K 10コアCPUがUSD$40…
-
Intel Meteor Lake CPU の Redwood Cov…
-
IntelがXeonのSapphireRapidsサーバープロセッサに…
-
NVIDIAのAmpere A100 GPUは止められず、16のAIパ…
-
Intel Arrow Lake-S デスクトップ CPUは、Z890…
-
IntelのCore i9-10850Kが正式発売開始、最大5.2 G…
-
Intel Alder Lake Sが1つのパッケージに8つの大きなコ…
-
AMD RYZEN 3000シリーズでブーストクロックが伸びない問題。…