SSD

Phison PCIe Gen5 E26 SSDは最大13GB/ sを提供し、Gen4 E25 SSDは最大で7.2GB/ s、E20は最大32TBのサーバーに対応

ほとんどのPCビルダーは、今年後半にハイエンドSSDソリューションに電力を供給するPhisonのGen 5コントローラーを楽しみにしていますが、同社はまだGen4ソリューションを完成させていません。

Phisonは、消費者およびサーバー向けのPCIe Gen4ベースのE25およびE20コントローラーを準備し、Gen5 SSDコントローラーと並んで存在します。

Phisonは、PCIe Gen 5コントローラーが発売時にプレミアムSSDカテゴリに登場する一方で、既存の製品よりも堅牢で高価ではないソリューションを考案する必要があることを知っています。このソリューションは、PCIe Gen4標準に基づいてアップグレードされたコンシューマーおよびサーバー設計の形で提供されます。最近の年次報告書の出版物(小町経由)で、Phisonは3つの主要なソリューションについて語っています。これらにはPCIe Gen 5 E26、PCIe Gen 4 E25、PCIe Gen4E20製品が含まれます。

  • PS5025 -E25コントローラーは、外部DRAM設計と最大パフォーマンス7200MB/sのPCIeGen4SSDであり、非常に高速なゲーマーに最適です。
  • PS5020 -E20 PCIe Gen4エンタープライズSSDコントローラーの最大サポート容量は32TBで、エンタープライズグレードのアプリケーションで特別な機能をサポートします。これは、サーバーシステムインテグレーターに最適な選択肢です。
  • 新世代のパフォーマンス。PS5026-E26 PCIeGen5SSDコントローラーは13000MB/sに達し、PC市場の主力製品になります。

上から順に、Phison E26 ‘PS5026-E26’ PCIe Gen 5 SSDコントローラーがあります。これは、同社の主力ソリューションになります。コントローラは最大13GB/sの転送速度を提供すると言われており、最大12.5GB/sの読み取り速度に達するデモをすでに見ています。E26コントローラーの重要な課題の1つは、Gen 5標準の採用です。

現在、Gen 5 M.2標準はほとんどのプラットフォームで利用できず、最初の適切なプラットフォームは、AMDのAM5の形で今年後半に登場する予定です。一方、Intelは、ディスクリートGPUからのGen 5レーンをM.2 SSDデバイスと共有するため、部分的なGen 5 SSDサポートにのみ制限される場合があります。E26コントローラーもプレミアムカテゴリーで取り上げられるように設定されているため、来年まで実現しないより主流のソリューションが出てこない限り、Gen 5 SSD標準は愛好家のみのオプションになります。

これを考慮して、Phisonは、ハイエンドゲーマー向けのE25とサーバーアプリケーション向けのE20を含むPCIe Gen 4 SSDコントローラーにも取り組んでいます。Phison E25 ‘PS5025-E25’ SSDコントローラーは、外部DRAMと最大7.2 GB/sの最大転送速度を提供するように設計されています。これは、既存のPhisonE18コントローラーに比べて200MB /秒の増加であり、熱および電力管理の更新も含まれます。

Phison E20 ‘PS5020-E20’ PCIe Gen 4 SSDコントローラーは、しばらく前に確認されたものであり、ハイエンドのデータセンターセグメントを対象としています。これまで詳細はわかりませんでしたが、Phisonは、エンタープライズアプリケーションの特殊機能を完全にサポートするとともに、最大32TBの容量を備えていることを確認しました。Phisonはまた、しばらくの間顧客に出荷されてきたSamsungの「PM1743」ソリューションに匹敵するGen 5 SSDをエンタープライズセグメントに導入する予定です。

Samsung、Silicon Motion、Koixia、およびその他のいくつかのメーカーは現在、Phisonと同様にPCIe Gen 5コントローラーに取り組んでおり、Team Group、ADATA、APACERなどのメーカーの非常に高速なGen 5 SSDソリューションに搭載される予定です。

Phison Controller Specs

PS5016-E16PS5018-E18PS5020-E20PS5026-E26
InterfacePCIe 4.0 x4PCIe 4.0 x4PCIe 4.0 x4PCIe 5.0 x4
ProtocolNVMe 1.3NVMe 1.4NVMe 1.4NVMe 2.0
Process Node28nm (TSMC)12nm (TSMC)TBD12nm (TSMC)
Package529-ball TFBGA, 16×16mm529-ball FCCSP, 12×12mmTBD576-ball FCCSP, 16×16mm
CPU cores2 × ARM Cortex R53 × ARM Cortex R5TBD2 × ARM Cortex R5
3 × Proprietary IP CoX Processor
NAND Channel (CE)8 (32)8 (32)8 (32)8 (32)
Max Capacity8TB8TBTBD32TB
Transfer Channel800MT/s1,600MT/sTBD2,400MT/s
ECC4th Gen LDPC4th Gen LDPC4th Gen LDPC5th Gen LDPC
Security FeaturesPyrite
AES 256
Pyrite
AES 256
SHA 512
RSA 4096
TBDAES 256
SHA 512
RSA 4096
TCG Opal 2.0
Sequential Read5,000 MB/s7,400MB/sTBD12,000MB/s
Sequential Write4,400 MB/s7,000MB/sTBD11,000MB/s
4K Random Read720,000 IOPS1,000,000 IOPSTBD1,500,000 IOPS
4K Random Write750,000 IOPS1,000,000 IOPSTBD2,000,000 IOPS

(Source:wccftech)

関連記事

  1. パソコン工房 インテル Core i+ 搭載BTO パソコンを発売

  2. IntelがAlderLakeプラットフォームでSamsungPM17…

  3. Intel Optane SSD 900P seriesを発表

  4. Intel Naptune Habor Refresh SSD 665…

  5. Intelが次世代のOptaneと144層3D NAND SSDの詳細…

  6. Intel QLC NANDのSSD 660pを発表

  7. Intel M.2 22110規格のOptane SSD 905Pを発…

  8. MSI Spatium M480 Pro SSDは、PCIe Gen4…

  9. SK hynix、最大50%高速なデータ転送を実現する238層3D N…

  10. CFD Gamingは、PCIe Gen 5 NVMe M.2 SSD…

  11. コンシューマーが使用するNVMe SSDはどれがおすすめ?

  12. MSI Spatium M570 PRO Gen5 SSDのデモで、巨…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP