CPU

Intel 13th Raptor Lake Core i9-13900K 初期サンプルを確認、最大32スレッド、1.8 GHzクロックでAVX-512サポートなし

Intel第13世代Raptor Lake Core i9-13900KCPUがIntel GFX CI内で発見され、最大32のスレッドを提供します。

Intelの第13世代Raptor Lake Core i9-13900K ES CPU、最大32スレッド

最新のエントリはIntel独自のBootlog内からのものであり、このチップは、おそらく、今年後半に発売が予定されている第13世代Raptor Lake-SデスクトップCPUに見られるフラッグシップ構成です。同様のサンプルが以前にリークしているのをすでに見ていますが、最新のエントリはCoelacanth-dreamによって発見されました。

想定されるIntel Core i9-13900K Raptor Lake-SデスクトップCPUは32スレッドを備えており、以前の情報から、このCPUは24コアで、8コアはPコアとして残りますが、Eコア数は2倍の16になります。全体として、これはコアの50%の改善と、スレッド数の33%の改善を示します。また、DDR5メモリを使用するRPL-S ADP-S DDR5 UDIMM CRBリファレンスプラットフォームで実行され、達成された最高クロックは1.8GHzです。

これは、初期のAlder Lake CPUが同じ周波数で動作しているのを見てきたが、最終的に5 GHzを超えるクロックを提供するようになったため(5.5 GHz Core i9-12900KSも開発中)、初期のエンジニアリングサンプルであると予想されます。Intel GFX CIの特定のエントリを以下に示します(クレジット:Coelacanth-dream)

  • <6>[ 0.000000] DMI: Intel Corporation Raptor Lake Client Platform/RPL-S ADP-S DDR5 UDIMM CRB, BIOS RPLSFWI1.R00.2397.A01.2109300731 09/30/2021
  • <6>[ 0.000000] tsc: Detected 1800.000 MHz processor
  • <6>[ 0.000000] tsc: Detected 1804.800 MHz TSC
  • <6>[ 0.784998] x86: Booting SMP configuration:
  • <6>[ 0.785013] …. node #0, CPUs: #1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #8 #9 #10 #11 #12 #13 #14 #15 #16 #17 #18 #19 #20 #21 #22 #23 #24 #25 #26 #27 #28 #29 #30 #31
  • <6>[ 0.895973] smp: Brought up 1 node, 32 CPUs
  • <6>[ 0.895973] smpboot: Max logical packages: 1
  • <6>[ 0.895973] smpboot: Total of 32 processors activated (115507.20 BogoMIPS)
  • <6>[ 0.000000] x86/fpu: Supporting XSAVE feature 0x001: ‘x87 floating point registers’
  • <6>[ 0.000000] x86/fpu: Supporting XSAVE feature 0x002: ‘SSE registers’ <6>[ 0.000000] x86/fpu: Supporting XSAVE feature 0x004: ‘AVX registers’
  • <6>[ 0.000000] x86/fpu: Supporting XSAVE feature 0x200: ‘Protection Keys User registers’
  • <6>[ 0.000000] x86/fpu: xstate_offset[2]: 576, xstate_sizes[2]: 256
  • <6>[ 0.000000] x86/fpu: xstate_offset[9]: 832, xstate_sizes[9]: 8
  • <6>[ 0.000000] x86/fpu: Enabled xstate features 0x207, context size is 840 bytes, using ‘compacted’ format.。

その他の詳細は、Intelの第13世代Raptor Lake-S CPUがAVX-512サポートなしで提供されることを示しています。これは、Intelがマザーボードメーカーに新しいBIOSをリリースさせることにより、現在の第12世代Alder Lake-S CPUの無効化も開始したものです。それ以外に、最初の第13世代Raptor Lake有効化パッチがまもなくLinuxに向けられます。

Intelの第13世代Raptor Lake CPUファミリについて

Intel Alder Lake-S第12世代Coreファミリに代わる、Intel Raptor Lake-Sラインナップ は第13世代Coreファミリの一部となり、2つのまったく新しいコアアーキテクチャを備えています。これらのアーキテクチャは、パフォーマンスコアとしてRaptor Coveを備え、効率コアとして機能する拡張Gracemontコアを備えています。

Intel Raptor Lake-SデスクトップCPUのラインナップと構成

以前にリークされたデータによると、ラインナップは最近の電力推奨でリークされた3つのセグメントで構成されます。これらには、125W、65Wの主流SKU、および35Wの低電力SKUと評価された「K」シリーズの愛好家のSKUが含まれます。トップエンドについては、最大24コア、続いて16コア、10コア、4コア、2コアを搭載します。SKUの詳細は次のとおりです。

  • Intel Core i9 Kシリーズ(8ゴールデン+ 16グレース)= 24コア/ 32スレッド/ 36 MB
  • Intel Core i7 Kシリーズ(8ゴールデン+ 8グレース)= 16コア/ 24スレッド/ 30 MB
  • Intel Core i5 Kシリーズ(6ゴールデン+ 8グレース)= 14コア/ 20スレッド/ 24 MB
  • Intel Core i5 Sシリーズ(6ゴールデン+ 4グレース)= 14コア/ 16スレッド/ 21 MB
  • Intel Core i3 Sシリーズ(4ゴールデン+ 0グレース)= 4コア/ 8スレッド/ 12 MB
  • Intel Pentium Sシリーズ(2ゴールデン+ 0グレース)= 4コア/ 4スレッド/ 6 MB

熱狂的な125W Intel Raptor Lake-SデスクトップSKUは、最大8つのRaptor Coveコアと16のGracemontコアを備えたCore i9モデルは、合計24コアと32スレッドです。IntelのCore i7ラインナップは16コア(8 + 8)で構成され、Core i5モデルは14コア(6 + 8)と10コア(6 + 4)で構成され、最後に4コアを搭載するCorei3モデルがあります。ただし、効率コアはありません。ラインナップには、Raptor Coveコアが2つしかないPentium SKUも含まれます。すべてのCPUは、32 EU(256コア)の拡張Xe統合GPUを備えています。特定のCorei5およびPentiumも、24EUおよび16EUiGPUで構成されます。

Intel 12th Gen Alder Lake-S & 13th Gen Raptor Lake-S Desktop CPU Comparison (Preliminary)

CPU NameP-Core CountE-Core CountTotal Core / ThreadP-Core Base / Boost (Max)P-Core Boost (All-Core)E-Core Base / BoostE-Core Boost (All-Core)CacheTDPMSRP
Intel Core i9-13900K81624 / 32TBA / 5.5 GHz?TBATBATBA36 MB125W (PL1) 228W (PL2)TBA
Intel Core i9-12900K8816 / 243.2 / 5.2 GHz5.0 GHz (All Core)2.4 / 3.9 GHz3.7 GHz (All Core)30 MB125W (PL1) 241W (PL2)$599 US
Intel Core i7-13700K8816 / 24TBA / 5.2 GHz?TBATBATBA30 MB125W (PL1) 228W (PL2)TBA
Intel Core i7-12700K8412/203.6 / 5.0 GHz4.7 GHz (All Core)2.7 / 3.8 GHz3.6 GHz (All Core)25 MB125W (PL1) 190W (PL2)$419 US
Intel Core i5-13600K6814 / 20TBA / 5.1 GHz?TBATBATBA21 MB125W (PL1) 228W (PL2)TBA
Intel Core i5-12600K6410/163.7 / 4.9 GHz4.5 GHz (All Core)2.8 / 3.6 GHz3.4 GHz (All Core)20 MB125W (PL1) 150W (PL2)$299 US

Intel Raptor Lake-SデスクトップCPUプラットフォームの詳細

その他は、コアCPU用のIntel独自の「ゲームキャッシュ」としてブランド化されるより大きなL2キャッシュが含まれ、クロック速度は200 MHzのブーストクロック向上しているため、Alder Lake-SデスクトップCPUの5.3GHzで最高を考慮して最大5.5GHzのブーストクロックを期待できます。

Intel Raptor Lake-Sチップは、レポートが示唆するように、DDR4メモリのサポートを維持するとともに、最大5600 Mbps(6500 Mbps LPDDR5(X))のより高速なDDR5メモリ速度もサポートします。これらのSKUに構成される3つのメインダイは、8つのCoveコアと16のAtomコアで構成される上部の「ラージ」ダイ、8つのコアと8つのアトムコアで構成される「ミッド」ダイ、そして最後に、 6つのCoveコアがあり、Atomコアがない「スモール」ダイ。Intel Raptor LakeのラインナップはLGA1700ソケットと互換性がありますが、1800のすべてのコンタクトパッドを利用し、AMDのZen4搭載のRyzen7000のラインナップと競合します。Intelによる2022年半ばまでの詳細情報を期待してください。

Intel Mainstream Desktop CPU Generations Comparison

Intel CPU FamilyProcessor ProcessProcessors Cores/Threads (Max)TDPsPlatform ChipsetPlatformMemory SupportPCIe SupportLaunch
Sandy Bridge (2nd Gen)32nm4/835-95W6-SeriesLGA 1155DDR3PCIe Gen 2.02011
Ivy Bridge (3rd Gen)22nm4/835-77W7-SeriesLGA 1155DDR3PCIe Gen 3.02012
Haswell (4th Gen)22nm4/835-84W8-SeriesLGA 1150DDR3PCIe Gen 3.02013-2014
Broadwell (5th Gen)14nm4/865-65W9-SeriesLGA 1150DDR3PCIe Gen 3.02015
Skylake (6th Gen)14nm4/835-91W100-SeriesLGA 1151DDR4PCIe Gen 3.02015
Kaby Lake (7th Gen)14nm4/835-91W200-SeriesLGA 1151DDR4PCIe Gen 3.02017
Coffee Lake (8th Gen)14nm6/1235-95W300-SeriesLGA 1151DDR4PCIe Gen 3.02017
Coffee Lake (9th Gen)14nm8/1635-95W300-SeriesLGA 1151DDR4PCIe Gen 3.02018
Comet Lake (10th Gen)14nm10/2035-125W400-SeriesLGA 1200DDR4PCIe Gen 3.02020
Rocket Lake (11th Gen)14nm8/1635-125W500-SeriesLGA 1200DDR4PCIe Gen 4.02021
Alder Lake (12th Gen)Intel 716/2435-125W600 SeriesLGA 1700DDR5PCIe Gen 5.02021
Raptor Lake (13th Gen)Intel 724/3235-125W700-SeriesLGA 1700DDR5PCIe Gen 5.02022
Meteor Lake (14th Gen)Intel 4TBA35-125W800 Series?LGA 1700DDR5PCIe Gen 5.0?2023
Arrow Lake (15th Gen)Intel 4?40/48TBA900-Series?TBADDR5PCIe Gen 5.0?2024
Lunar Lake (16th Gen)Intel 3?TBATBA1000-Series?TBADDR5PCIe Gen 5.0?2025
Nova Lake (17th Gen)Intel 3?TBATBA2000-Series?TBADDR5?PCIe Gen 6.0?2026

(Source:wccftech)

関連記事

  1. 2020年ゲーミングPCは大飛躍の年、CPUの動向 1月24日時点まと…

  2. AMD 第2世代EPYC「Rome」発表

  3. AMDが次世代AM5プラットフォームの寿命について語り、そして、Ryz…

  4. Intel Core i9-12900KS Alder Lake CP…

  5. 「Skylake」世代のXeon Dが2018年初旬に販売開始か?!

  6. AMD Ryzen 5000G Cezanne デスクトップAPUのR…

  7. Intel第11世代Rocket Lake CPUのフラッグシップCo…

  8. Intel H310 MB 8コアサポートへ?!

  9. IntelがXeonのSapphireRapidsサーバープロセッサに…

  10. Intel、第12世代 Alder Lake OC対応デスクトップCP…

  11. 最新のレンダリングで示されている次世代RyzenデスクトップCPU用の…

  12. Intel Core i9-10880H 8コアCPUがNVIDIA …

PAGE TOP