CPU

Intel Cooper LakeとIce Lake-SPはLGA4189

(Source: ComputerBase.de)

IntelのProfessional CPU向けの新Socketが分かれることはこれまでも何度かありました。なんと今回は2種類になるようです。結果2種類のプラットフォームがXeonに用意されることになります。中国語の取引プラットフォームであるTaobaoで、Intelの次世代サーバー向けCPUとなる「Cooper Lake / Ice Lake」のSocketマウンタが売られていた。この「Cooper Lake / Ice Lake」向けのSocketはSocket P4と呼ばれ、「Whitley」プラットフォームで用いられる。Socket P4に対応するCPUは「Ice Lake-SP」と「Cooper Lake-4」です。そして別のプラットフォームとなる「Cedar Islands」とSocket P5を用いる「Cooper Lake-6」が存在します。Socket P4もSocket P5もLGA4189で、見た目の差違は小さく、機械的にはほとんど同じで、いくつかのノッチの配置を換えてあるだけです。区別のために「Whitley」では黒色に、「Cedar Islands」では灰色となる様です。「Cooper Lake-6」と「Cooper Lake-4」はメモリチャネル数が異なる。「Cooper Lake」そのものは14nm世代で、「Skylake-SP」、「Cascade Lake-SP」の流れをくむ3世代目となるが、「Cooper Lake-6」は「Skylake-SP/Cascade Lake-SP」同様に6チャンネルのメモリコントローラを有します。一方、「Cooper Lake-4」は4チャンネルのメモリコントローラにとどまります。その代わり、Multi-chip-module構成とります。以前の情報によると、「Cooper Lake-4」は2つのCPUダイを用いて最大48コアに達するという。そして2つのCPUダイを用いることにより8チャンネルのメモリに対応する。「Ice Lake-SP」もまた8チャンネルのメモリを搭載します。こちらは1チップで最大26コアまでとなります。Socket P4と「Whitley」は8チャンネルのメモリに対応するプラットフォームになり、一方Socket P5と「Cedar Islands」は6チャンネルのメモリに対応するプラットフォームになります。

「Cooper Lake」が2種類あるという話自体はこれが初出ではなく、5月下旬にHuaweiが同社のサーバー向けロードマップとして、同様の事柄を明らかにしています。「Cedar Islands」と「Whitley」というプラットフォームの名前もこの時に出てきています。この時呼ばれていた「Cooper Lake-P」が今回の「Cooper Lake-6」に、「Cooper Lake-SP」が「Cooper Lake-4」に相当することがわかります。この時から「Cooper Lake-SP = Cooper Lake-4」は最大48コアと言われていましたが、14nmで48コアをモノリシックで実現するのは現行の「Skylake-SP/Cascade Lake-SP」を見る限りダイサイズがあまりにも大きくなりすぎるため、なんとなく2ダイのMulti-chip-module (MCM) になることは予測していました。同プラットフォームの「Ice Lake-SP」も難産な10nmであるため、ダイサイズを抑えるためにMCMになると思っていましたが、こちらは今回の情報によるとモノリシックなダイとなるようです。そのため、2020年のIntelのサーバー向けCPUは以下の3種類が並列することになります。

 

  ・Cooper Lake-P:Cooper Lake-5を用いる。6ch DDR4, Max 26-core

  ・Cooper Lake-SP:Cooper Lake-4を2ダイMCMとする。8ch DDR4 Max 48-core

  ・Ice Leke-SP:Ice Lake (10nm) ベースで8ch, Max 26-core。モノリシック。

関連記事

  1. AMD WindowsとRyzen Masterの両方で最速を選択する…

  2. Intel Ice Lake-SPのコア数は?

  3. AMDは3月にRyzen7 5800X3D、Threadripper …

  4. Intel Core i7-11700K Rocket Lake 8コ…

  5. AMD Ryzen PRO 5000G Cezanne Ryzen 7…

  6. AMD 「Raven Ridge」の次のAPUは、Radeon Pic…

  7. ドスパラ、「ファイナルファンタジーXIV」推奨ゲーミングPC R…

  8. Intel Rocket Lakeの詳細が公式に明らかになり、IceL…

  9. AMD Ryzen5000 Zen3 Vermeer デスクトップCP…

  10. Intel 2020年ラウンチへ向け順調なIce Lake

  11. MCJ レイトレも妥協なく遊べるG-Tune製ゲーミングPC「NEXT…

  12. Intel Alder LakeCPUがTechPaparazzi、Z…

PAGE TOP