CPU

Intel AMDともにHEDT向けCPUを10月投入へ

(Source:OC3D)

DigiTimesがマザーボードメーカー筋の情報として、IntelとAMDはともに10月に新しい「top-end desktop CPUs」を投入すると報じています。まずAMDであるが、「Zen 2」をベースとしたThreadripperが考えられます。現在のRyzen 3000 seriesについても16コアのRyzen 9 3950Xが今後追加されるが、これは9月と予告されており、今回の報道の10月とは合いません。AM4向けはこのRyzen 9 3950Xが一番上になるため、10月の「top-end desktop CPU」はThreadripperとなると思われます。一方のIntelです。いくつかの可能性が考えられ、まず可能性が高いのがLGA2066+X299向けの「Cascade Lake-X」です。あるいは「Comet Lake」シリーズがZ390向け、ないしは新Socketと新チップセットで投入されるかもしれません。前々のロードマップにも秋頃に「Cascade Lake-X」が描かれており、10月という時期は以前のロードマップから変化がありません。「Comet Lake」は「Comet Lake-X」等という隠し球でもでてこない限りは、基本的にメインストリーム向けになります。

関連記事

  1. AMDのRyzen 3 1200 AFとオリジナルのRyzen 3 1…

  2. Intelは次世代のOceanCove特許で多くのAMDZenブロック…

  3. Intelの10nm次期24コア/ 48スレッド「Whitley」CP…

  4. Intel Z390 X399 チップセット

  5. Intel Core i9-10900Kを液体ヘリウムで冷却し7.70…

  6. AMD Ryzen 3000 seiresとX570搭載マザーボード販…

  7. Intel Core i7 8720HQ (ノート向け)明らかになる

  8. AMD Ryzen 9 3900Xを$ 410へ値下げしi9-1090…

  9. パソコン工房 AMD Ryzen 7 2700 とNVIDIA GeF…

  10. インテルは2021年にSapphire Rapids Processo…

  11. AMDの次世代Rembrandt Ryzen 6000シリーズAPUが…

  12. AMD Zen 3マイクロアーキテクチャーがCES 2020で発表?!…

PAGE TOP