CPU

AMD Ryzen Threadripper 2970WX/2920X 10月29日販売開始

AMDが第2世代Ryzen Threadripperの拡充をします。32コアのRyzen Threadripper 2990WXと16コアのRyzen Threadripper 2950Xがこれまでのラインナップでした。残りの2970WXと2920Xが10月29日に販売開始れることになりました。この2モデルの登場により、予定されていた第2世代Ryzen Threadripperのラインナップが完成することになります。

Ryzen Threadrippre 2990WX, 2970WXに対して新たにDynamic Locl Modeが追加されます。Dynamic Local ModeはRyzen Threadripper WX seriesのようなMany-core processorがシステムで最も重要度の高いアプリケーションスレッドをLocal memory accessが可能なコアで実行できるよう自動的に割り振るものです。Ryzen Threadripper WX seriesでは4つのダイのうち、メモリコントローラが有効化されているのは2ダイとなるため、メモリアクセスにおいて非対称性が生じます(2ダイのみを使用しているX seriesでは起きません)。少ないスレッドの場合はメモリコントローラが有効なダイで実行した方が性能は伸びます。

Dynamic Local ModeについてAMDのRobert Hallock氏が下記のように説明してます。

Dynamic Local ModeはWindows 10のバックグラウンドサービスとして実装され、システムのスレッドがどれほどCPUを使用しているかを計測します。CPU使用の高いスレッドから順位付けし、上位のスレッドを自動的にDirect memory accessが可能なCPUコアに割り振り、(Direct memory accessが可能な)CPUコアがタスクにより使用されきったならば、さらなるスレッドは次にしようなCPUコアで実行される。このプロセスはサービスが実行されている限り持続的に行われ、最もCPU要求の高いスレッドが常にlocal memoryと接続されたコアを優先的に使用できるようにしています。

Tom’s HardwareにRyzen Threadripper 2990WXを用いてDynamic Local Modeの有無による性能の差を比較したグラフが掲載されており、Dynamic Local Modeを有効にすることにより10~47%の性能向上を見せていました。

関連記事

  1. Intel Core i7 8720HQ (ノート向け)明らかになる

  2. Intel Comet Lake-Uなど情報公開

  3. パソコン工房 第8 世代 Core™ i7-8700K …

  4. AMD Ryzen 7 2800X 投入か?!

  5. Intel i9-9900K Amazonに掲載された

  6. 「Ryzen Threadripper」は、9種類?!

  7. Intel 10nm i3 8121Uを公表

  8. Intelは、K無Alder Lake CPUをOCしないようにユーザ…

  9. AMD Athlon Gold 3150UデュアルコアCPU Geek…

  10. Intel第12世代AlderLakeモビリティCPUロードマップによ…

  11. Intel Core i9-7980XE 18C/36T フラッグシッ…

  12. 10nm CPUの「Cannon Lake」が順調で、その次の「Ice…

PAGE TOP