CPU

Z370-R?

Intelが、今秋、Z390チップセットを予定していますが、Z370をリネームしたものに変更という噂です。

Z370と予定されていたZ390チップセットの相違点はUSB 3.1 Gen.2へのNative対応の有無とWireless-ACの内蔵。そして製造プロセスも異なり、Z370は22nmで製造されるのに対し、Z390は14nmプロセス。この噂どおりであれば、本来のZ390チップセットで導入されるはずだったUSB 3.1 Gen.2やWireless-ACの機能はASMedia等のチップが別途必要となる。

このような話が出てきた背景として、14nmプロセスでのチップセットの製造のキャパシティをデータセンター向けに使用するためのようです。新たな14nmプロセスのデータセンター向けチップセットの名としては、C246やC242の名前があがっています。

このようなことから考えられるのが、同時期に販売される予定の8コア対応の新CPUは、既存の300シリーズMBすべてで搭載可能である事が予想されます。

関連記事

  1. AMD Ryzen Threadripper Pro 5000 CPU…

  2. Intel 第 14 世代 Raptor Lake Refresh C…

  3. パソコン工房 第8 世代 Core™ i7-8700K …

  4. AMDがスマートアクセスメモリ(Resizable Bar) をRyz…

  5. Intel 第9世代CPU i7-9700K情報がでました。

  6. AMD Ryzen5000 Zen3 Vermeer デスクトップCP…

  7. Intelは、2023年に発売予定の第14世代 Meteor Lake…

  8. AMD Ryzen 7000 Zen 4 CPU がオンラインにリスト…

  9. Zen 3、Zen 4、RDNA2、RDNA3、次世代EPYCなど

  10. AMD Radeon RX 6700 XT 12 GB RDNA2グラ…

  11. AMD X590チップセット?!

  12. AMD Zen 3 ‘Ryzen 4000’デ…

PAGE TOP