SSD

コンシューマーが使用するNVMe SSDはどれがおすすめ?

最近、SSDの高騰がつづく中、できるだけ高速なSSDを手に入れたい人は少なくないと思います。高速SSDは、ビデオ編集作業など大容量データの読み込み、書き出しのときにパフォーマンズを最大限に発揮します。例えば、SATA3 HDDとここで紹介している960EVOとでは、1時間のFULLHD動画を編集し、書き出しするスピードだけでも、HDD約1時間に対して、960EVOは、約8分でした。そういうこともあり今ホットなSSDのスピード比較をしてみました。
 

これまでのSATA3接続タイプのSSDは、早くてもシーケンシャルスピードが550MB/s程度でしたが、今では、NVMeタイプのものが多く出回っており、コンシューマー向けであっても3,000MB/sと約6倍のスピードになっています。

クラウド化が進み高速SSDはサーバー向けに多くの需要がある昨今、コンシューマー向け製品の在庫が枯渇しているというメーカーの話もあります。SSDの低価格化への動き恋しい時期であります。

そんな中、コスパから考えると現時点では、SAMSUNG 960EVOかなとも思います。

情報参照先

SAMSUNG 960EVO 960PRO シリーズ
http://www.itgm.co.jp/product/ssd960evo/spec.html
http://www.itgm.co.jp/product/ssd960pro/

INTEL 600P シリーズ
https://ark.intel.com/ja/products/94917/Intel-SSD-600p-Series-128GB-M_2-80mm-PCIe-3_0-x4-3D1-TLC

INTEL 750 シリーズ
https://ark.intel.com/ja/products/86741/Intel-SSD-750-Series-1_2TB-2_5in-PCIe-3_0-20nm-MLC

 

関連記事

  1. Intel Core i9シリーズ販売に強い援軍!? SSDの発表

  2. Western Digitalから、5ビットPLCSSDはすぐには登場…

  3. Western Digitalが、USD$54から始まる新しい費用効果…

  4. Intel Optane SSD 905P を発表!!

  5. ADATA PCIe 4.0対応のM.2 SSD「XPG GAMMIX…

  6. Phison Sequential 7GB/sへ

  7. Intel SSD Optane 800P 発表

  8. パソコン工房 インテル Core i+ 搭載BTO パソコンを発売

  9. NVIDIA BETA ドライバーは、DirectStorage 1.…

  10. MSI SPATIUM M480 PLAY 2TB PCIe 4.0 …

  11. Kioxia がPCIeGen 5.0 SSDプロトタイプパフォーマン…

  12. Intelが次世代のOptaneと144層3D NAND SSDの詳細…

PAGE TOP