CPU

AMD Ryzen 9 4950X 16コアZen 3 CPUは、最大4.9 GHz

(Source:wccftech)

初期のAMD Ryzen 4000「Vermeer」デスクトップCPUは、魅力的なクロック速度を備えているようです。Igor のラボからの最新のレポートでは、フラグシップのRyzen 9 4950Xプロセッサに対してさらに高いブースト周波数が示されています。

AMD Ryzen 9 4950X 16コア「Zen 3」デスクトップCPUがES状態でより高速な4.9 GHzブーストクロックで発見され、Ryzen 9 3950Xよりも200 MHz高速

昨日、Igorは、彼がフラッグシップRyzen 9 4950Xであると信じているZen 3ベースのRyzen ‘Vermeer’デスクトッププロセッサを見つけたと報告しました。昨日発見されたエンジニアリングサンプルは、最大4.8 GHzの速度で実行されていましたが、最新のサンプルは、さらに高いベースクロックとブーストクロックを備えています。

AMD Ryzen 9 4950X CPUサンプルには、 ” 100-000000065-04_ 46/36 _Y ” OPNコードがあります。レポートによると、これは16コアと32スレッドを備えた同じRyzen 9 4950X CPUですが、より高速なリビジョンでクロック速度が高くなります。CPUのベースクロックは3.7 GHz、ブーストクロックは4.9 GHzです。3.6 GHzベースのクロックと4.6 GHzブーストの控えめなクロックも発見されました。昨日のサンプルと比較すると、ベースクロックは200 MHz向上していて、ブーストクロックは100 MHzアップしています。既存のRyzen 9 3950X CPUと比較して、速度は新しいフラグシップを200 MHz高いベースクロックと300 MHz高いブーストクロックです。これは、このチップがまだエンジニアリング状態であることを考えると非常に魅力的です。もちろん、テストされているいくつかの製品があるため、最終的なクロックがどのように見えるかは言えませんが、初期サンプルで4.9 GHzが達成可能であることを考えると、AMDの4回目の反復で5 GHzしか表示されない可能性が高いです。以前  Zen3ベースRyzen ‘Vermeer’ラインナップは、B0ステッピングにすでに存在するとすぐに量産に入ることを述べました。彼はまた、いくつかの8および16コアチップのOPNを参照しましたが、現在見ているものよりも古いA0リビジョンです。これらには以下が含まれます。

  • OPN 1:100-000000065-04_ 46/36 _Y(16コア)
  • OPN 2:100-000000061-06_ 49/37 _Y(16コア)
  • OPN 1:100-000000059-14_46 / 37_Y(16コア)
  • OPN 2:100-000000059-15_46 / 37_N(16コア)
  • OPN 1:100-000000063-07_46 / 40_N(8コア)
  • OPN 2:100-000000063-08_46 / 40_Y(8コア)
  • OPN 3:100-000000063-23_44 / 38_N(8コア)

AMD Flagship Ryzen AM4 Desktop CPUs

CPU NameCPU ArchitectureProcessCores/ThreadsBase ClockBoost ClockCacheTDPPriceLaunch
AMD Ryzen 7 1800XZen 114nm8/163.60 GHz4.00 GHz20 MB95W$499 US2017
AMD Ryzen 7 2700XZen +12nm8/163.70 GHz4.30 GHz20 MB105W$329 US2018
AMD Ryzen 9 3950XZen 27nm16/323.50 GHz4.70 GHz72 MB105W$749 US2019
AMD Ryzen 9 4950X/5950XZen 37nm+16/323.70 GHz (ES)4.90 GHz (ES)72 MB?105W?$500 US+2020

AMDのZen 3ベースのRyzen 4000「Vermeer」デスクトップCPUについて

AMD Zen 3アーキテクチャは、元のZen以来最高のCPU設計であると言われています。これはグループから完全に刷新されたチップであり、重要なIPCゲイン、高速クロック、および高効率を含む3つの主要機能に焦点を当てています。

AMDはこれまでのところ、Zen 3がまったく新しいCPUアーキテクチャを提供していることを確認しています。これにより、IPCが大幅に向上し、クロックが高速になり、コア数がさらに増えます。一部の噂では、IPCが17%増加し、Zen 3の浮動小数点演算が50%増加し、さらに主要なキャッシュが再設計されているとさえされています。

また、EPYCプレゼンテーションでキャッシュデザインに大きな変更が加えられました。これは、Zen 3が、Zen 2と比較して各Zen 3コアがアクセスできるキャッシュを本質的に2倍にする統合キャッシュデザインを提供することを示しています。

CPUは最大200〜300 MHzのクロックブーストも期待されており、これによりZen 3ベースのRyzenプロセッサが第10世代Intel Core製品に近づくはずです。これは、IPCの大幅な増加とアーキテクチャへの一般的な変更により、既存のRyzen 3000プロセッサよりもはるかに高速なパフォーマンスを実現します。

考慮すべき重要なことは、チップレットアーキテクチャの復活を目にすることができ、AMDは既存のAM4ソケットのサポートを維持することです。AM4ソケットは2020年まで存続するため、AMDがAM5に移行する前に、Zen 3ベースのRyzen 4000 CPUがソケットを使用する最後のファミリとなり、DDR5やUSB 4.0などの将来のテクノロジーを中心に設計されます。AMDのX670チップセットも今年の終わりまでに用意されると示唆されており、拡張PCIe Gen 4.0サポートと、より多くのM.2、SATA、およびUSB 3.2ポートの形でI / Oの増加を特徴としています。

最近AMDにより、Ryzen 4000デスクトップCPUは400および500シリーズのチップセットでのみサポートされ、300シリーズのサポートは省略されることが確認されました。競争に関しては、AMD Ryzen 4000「Zen 3 Vermeer」のラインナップは、インテルの次世代 Rocket Lake-Sデスクトッププロセッサと競合します。私たち自身のレビューで明らかなように 、Ryzen 3000 CPUはラインナップ全体に対して競争的に配置されているため、既存のIntel Comet Lake-Sへの取り組みはそれほど難しくありません。そして、Zen3ベースのRyzen 4000プロセッサは、さらにその限界を押し広げます。

AMD CPU Roadmap (2018-2020)

Ryzen FamilyRyzen 1000 SeriesRyzen 2000 SeriesRyzen 3000 SeriesRyzen 4000 SeriesRyzen 5000 Series
ArchitectureZen (1)Zen (1) / Zen+Zen (2) / Zen+Zen (3) / Zen 2Zen (4) / Zen 3
Process Node14nm14nm / 12nm7nm7nm+/5nm?5nm
High End Server (SP3)EPYC 'Naples'EPYC 'Naples'EPYC 'Rome'EPYC 'Milan'EPYC 'Genoa'
Max Server Cores / Threads32/6432/6464/128TBDTBD
High End Desktop (TR4)Ryzen Threadripper 1000 SeriesRyzen Threadripper 2000 SeriesRyzen Threadripper 3000 Series (Castle Peak)Ryzen Threadripper 4000 Series (Genesis Peak)Ryzen Threadripper 5000 Series
Max HEDT Cores / Threads16/3232/6464/12864/128?TBD
Mainstream Desktop (AM4)Ryzen 1000 Series (Summit Ridge)Ryzen 2000 Series (Pinnacle Ridge)Ryzen 3000 Series (Matisse)Ryzen 4000 Series (Vermeer)Ryzen 5000 Series (Warhol)
Max Mainstream Cores / Threads8/168/1616/32TBDTBD
Budget APU (AM4)N/ARyzen 2000 Series (Raven Ridge)Ryzen 3000 Series (Picasso Zen+)Ryzen 4000 Series (Renoir Zen 2)Ryzen 5000 Series (Cezanne Zen 3)
Year2017201820192020/2021?2021/2022?

 

関連記事

  1. Intel Jasper Lake CPUはGen11グラフィックス搭…

  2. 次世代のGPUアーキテクチャを搭載したIntel Iris Xeグラフ…

  3. AMD第3世代のRyzenとRyzen Threadripper CP…

  4. AMDがノートブック向けのZen3 Powered Ryzen5000…

  5. AMDの次世代StrixPoint Ryzen APUは、ハイブリッド…

  6. 次世代Ryzen、EPYC向けのAMD Zen 4D「高密度」コアは、…

  7. Intel 7nm Xe GPU「Ponte Vecchio」リーク

  8. Intel Comet Lake-S、LGA1200spcletの40…

  9. AMD の最新 Radeon Vulkan ドライバーは Phoeni…

  10. Intel 11th TigerLakeモビリティハイエンドCPUは8…

  11. Intel 14nmチップ 不足継続 ゲーミングノートに打撃

  12. AMD 2020年に7nm Naviリフレッシュと7nm +次世代Na…

PAGE TOP