CPU

AMD Next-Gen Ryzen 8000 Granite Ridge CPUs With Zen 5&Strix Point APUs With Zen 5 + Zen 4D Cores Spotted in Leaked Roadmap

コードネームGraniteRidgeのAMDの次世代Ryzen8000デスクトップCPUとコードネームStrixPointのRyzen8000デスクトップAPUが、リークされたロードマップで発見されました。

AMD Ryzen8000デスクトップ「GraniteRidge」CPUおよび「StrixPoint」APUファミリがリークアウト

最近、AMD Strix Point APUについて多くの噂を耳にしましたが、Granite Ridgeとして知られるAMDのRaphael Desktop CPUの後継機の名前を聞くのはこれが初めてです。AMDは、Zen5搭載のGranite Ridge(メインストリームデスクトップCPU)およびハイブリッドアーキテクチャ搭載のSTRIX Point(メインストリームデスクトップAPU)ファミリのRyzen8000ブランドを維持するようです。

AMD Ryzen8000デスクトップGraniteRidgeCPUおよびZen5およびZen4Dコアを搭載したStrixPoint APUファミリが、まったく新しいロードマップでリークされました。(画像クレジット:HXL)

Ryzen 8000 Granite RidgeデスクトップCPUに関する具体的な情報はありませんが、AM5 LGA1718プラットフォームと互換性があり、Raphael製品と同様にオンボードRDNAグラフィックスを搭載するようです。Zen5デスクトップCPUが登場すると予想される最も早い時期は2023年です。

Strix Point APUについては、昨日それらに関する全体的な負荷について詳しく説明しました。同じ情報を以下に繰り返します。

AMDのRyzen8000「StrixPoint」ハイブリッドアーキテクチャAPUについて

AMDのStrixPoint Ryzen APUは、2つのZenコアIPを組み合わせて作成されたハイブリッドアーキテクチャを提供します。メインコアはZen5アーキテクチャに基づいており、残りのコアはZen4アーキテクチャに依存しています。Zen 4アーキテクチャは2022年に発売される予定ですが、これらのAPUは2024年頃にデビューする予定です。

Strix Point APUのZen5コアとZen4コアはどちらも、3nmプロセスノードに基づいていると述べられています。Zen 4は最初は5nmプロセスノードで製造されているため、アーキテクチャの拡張バージョンを検討している可能性があることです。小さなZen4コアはZen4Dと呼ばれると言われています。AMD Strix Point Ryzen APUは、8つの大きなZen5コアと4つの小さなコアを備えていると予想されます。システムレベルのキャッシュとして機能するAMD Strix Point APUに組み込まれる新しいL4キャッシュシステムもあります。噂によると、ハイブリッドアプローチはモバイル固有の発売にすぎない可能性がありますが、デスクトップチップは同じモノリシック設計に依存します。AMDがStrix Point APUにX3Dパッケージングテクノロジーを使用しているかどうかを確認するのは非常に興味深いことです。これは、MCMAPUの開発における次の論理パスのように聞こえます。

これまで、AMD APUは、すべてのIP(CPU / GPU / IO)を同じダイに搭載したモノリシック設計を提供してきました。Infinity CacheなどのテクノロジーやRDNA3などのGPUIPも、Strix Point Ryzen APUでデビューする予定です。繰り返しになりますが、これはすべて単なる噂ですが、今後数年間でAPUセグメントに多くの興味深い進展が見られることは間違いありません。

AMD Zen CPU / APU Roadmap

Zen ArchitectureZen 1Zen+Zen 2Zen 3Zen 3+Zen 4Zen 5
Process Node14nm12nm7nm7nm6nm?5nm3nm?
ServerEPYC Naples (1st Gen)N/AEPYC Rome (2nd Gen)EPYC Milan (3rd Gen)N/AEPYC Genoa (4th Gen)TBA
High-End DesktopRyzen Threadripper 1000 (White Haven)Ryzen Threadripper 2000 (Coflax)Ryzen Threadripper 3000 (Castle Peak)Ryzen Threadripper 5000 (Chagal)N/ARyzen Threadripper 6000 (TBA)TBA
Mainstream Desktop CPUsRyzen 1000 (Summit Ridge)Ryzen 2000 (Pinnacle Ridge)Ryzen 3000 (Matisse)Ryzen 5000 (Vermeer)Ryzen 6000 (Warhol / Cancelled)Ryzen 6000 (Raphael)TBA
Mainstream Desktop APURyzen 2000 (Raven Ridge)Ryzen 3000 (Picasso)Ryzen 4000 (Renoir)Ryzen 5000 (Cezanne)Ryzen 6000 (Rembrandt)Ryzen 7000 (Phoenix)Ryzen 8000 (Strix Point)
Low-Power MobileN/AN/ARyzen 5000 (Van Gogh) Ryzen 6000 (Dragon Crest)TBATBATBATBA

関連記事

  1. Intel 10nm Whitley Lake CPUベンチマークリー…

  2. AMD Ryzen Threadripper 3960X vs Int…

  3. Intel 10nmプロセス打ち切りへ?!

  4. 「Coffee Lake(Kabylake-R)」i5でも6Coreで…

  5. Ryzen Threadripperは、Core i9 7900Xの対…

  6. RYZEN9 X390 と Coffee Lake-S (Kaby …

  7. Intel 2021年に春に販売予定の次世代 Willow Coveコ…

  8. AMD Ryzen 9 7900X3D は、7900Xの発売時よりも5…

  9. Intel Core i9-12900Kが1.44Vの電圧でオールコア…

  10. Intel Arrow Lake-H ラップトップ 128 EU “X…

  11. Intel 3月下旬に第10世代モビリティプロセッサを発売へ

  12. AMD Ryzen 4000G Renoir APUは、日本の小売市場…

PAGE TOP